見出し画像

明けましておめでとうございます!お節食べたんです♡

お正月、皆さまいかがお過ごしでしょうか。初詣には行かれました?おみくじは?甘酒は?お年玉は?お正月ってワクワクしますよね。

さて、今年の年越しは年末の一週間の休み+年始も四日が仕事初めな私。かなりのんびりしています。何をしてるっていう訳でもなく、ただのんびりお家の事をしたり、好きな映像を観たり。

毎年言っているかもしれませんが、カナダの年越しは割とあっさり。パートナーは31日の夕方まで仕事をしていて、2日の今日も仕事に出ている。そんなもので、ぼっち年末年始を味わっている。更に、オミ…のせいで、予定していたお友達との約束は全てキャンセルとなった。すごく打撃を受けた。私の心。

そしてクリスマス辺りから続くホームシックの波。精神的には全然楽しくない年末年始です。はい。正直に申しますと。

それでも~!!!!!楽しみと言えば~!!!!!!!

お節!今年はお節を買いたい、と一年前から思っていました♡目星を付けていた素敵なお重を予約販売するところがあったのですが、うっかりしていたら売り切れていました。

今年は、なんとなく、パートナー家族へ日本のお正月気分を振舞いたいな、と勝手に思っていたんですよね。

で、売り切れてしまったので途方に暮れていたら、お節弁当を販売する所をTwitterの友人に教えて頂きました♡ちょっとお値段も張るので、一つ?パートナー用に二つ…?と悩みましたが、

お節って、実は長年食べ慣れた人じゃないと結構ハードル高い、って気付いたんですよね。とりあえず、一つだけ注文し、メインはお赤飯かちらし寿司でも作ろうかな、と考えました。結局、太巻きが付いて来たのでご飯は炊かなかったのですが。

そして、大晦日の数日前…事件は起こりました。

平成マート、及びJ-Townというのは、トロント郊外にある、日本人街です。トロントにやや長めに住む日本人には天国的存在

そんな場所に一人で行ってしまうだなんて、微妙に今、思い返してもムッとしてしまいます。(いい加減落ち着け)

さて、その後、近くのコリアンスーパーで餡子はゲット。少し前に海苔もゲットしていたので、後はお餅が必要。それから年末だからか、日頃はコリアンスーパーでも見かけるちらし寿司の素も見当たらなかった。お稲荷さんの皮はあったのだけれど。

お節を大晦日にピックアップするついでに、お餅をどこかで入手しなくてはいけないというタスクが自分に課せられました。(いや、前々から計画的に動こう)

ちなみに、お節のピックアップはJCCCと呼ばれている、Japanese Canadian Cultural Centreという施設が売り出しているもので、そちらに出向く必要がありました。

こんな感じで無事に受け取り、ウキウキで帰宅。と思ったけれど、まだ冬休みが続くので、本でも買おうと思ってちょっと寄り道。でも結局読みたい本は見当たらずそのままお店を後に。

そして、帰り道がてら、ずっと行ってみたかったTaro's Fishという日系のお魚屋さんにも寄ってみました。そもそもちらし寿司に飾るお刺身かいくらかなんかが手に入るといいな、と予定していましたが、お節には太巻き付き。

…あ、でもお餅!!!!お餅あるかも?!?!と淡い期待を持って、お店に向かうと長蛇の列。前日までに予約が必要なお寿司をお持ち帰りする人と、お魚の切り身を購入する人で大混雑でした。わお。お寿司、いつかお持ち帰りしたい。

魚屋さんでサトウの切り餅とちらし寿司の素だけ購入する貧乏な私。チーン。

でもいいんです!今日はお節が!あるんです!

パートナー父らは、すでに夕食を済ませていて、買っていた蒟蒻で手綱こんにゃくだけ作りました。キッチンに立っているとパートナー父がやって来て言いました。「これ、おばあちゃんもよく食べてた。今、思い出した」と思い出の懐古。パートナーの総祖母は日本人なんです。パートナー父は日本語を全く話しませんが「おばあちゃん」だけは日本語。「My おばあちゃん told…」と、こんな感じ。時々話してくれる彼女の話のたびに、ちょっと笑顔になれます。

「おひとつ、つまんでみます?」と勧めてみたら「いや、これ好きじゃなかったから大丈夫。ありがとう」と見事にフラれましたが。

さて、プラスティック容器からお皿にお節を並べていきます。並べている最中にふと(これ、ローストビーフくらいしか、パートナー食べるのないんじゃないか…)という唐突な不安に駆られます

ま、いいんです。前日に作ってあった鮭ポテトサラダもあるし、太巻きもあるし、冷凍の肉まんや小籠包だってあります。

そして、帰って来たパートナー。ちゃっかり台湾のファーストフード店のポップコーンチキンをお土産に買ってる…

そうして、並べたこちら。大晦日のご馳走。ポテトサラダと唐揚げは想定外。

あああうちにはおしゃれなお皿がない。無念。そして写真が下手!

松前漬け!栗きんとん!黒豆!田作り!ゴボウ!なます!かまぼこ!れんこん!里芋!伊達巻き!

あー全て大変美味しく頂きました。そして、実家ではお目に掛かったことのなかったテリーヌなども美味でございました。

小魚が苦手なパートナー(味好みに入っている小魚も、私がいつも全部頂いている。中華のお出汁的存在の干しエビも苦手。シラスや煮干しもだめ)は田作りはノータッチでしたが、基本全部つまんでいました。

おせちは、一回食べてみたいと思っていたんだよ。でも黒豆や小魚とか、敷居が高いな、と思っていたよ」との事。

良かったね、一度は体験出来て。そういう私も、かれこれ6年振りにお節食べたよ。

「ちなみに、どれが一番好きだった?」と聞いてみたら、笑顔で台湾の唐揚げチキンを指差していました。おい。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?