見出し画像

気づいたらギャップイヤー

19歳から22,23歳までの約3年間

意図してたわけではないけど、
ぎゃっぷいやーを過ごしている(現在進行形)

19歳は人生のどん底にいたけど
今思うとこの選択は第二の人生の始まりだったのかもしれない🤔💭

高校の友達や周りの大学生の友達がどんどん進級していく中、社会的立ち位置は"社会人"

  • 参加したくても参加できない大"学生"限定イベント

  • 久しぶりに会う友達や自己紹介時の"今なにしてるのー?"(悪気はない)

こういう場面はあまり好きじゃないけど、
当たり前と言われる道を辿らなくても、
のびのびと生きていけることを体験できた。
以下の3つが私にとって大きな出来事だ。

  1. ニュージーランド留学

  2. 東京のヴィーガンの飲食店でのバイト

  3. 鎌倉のゲストハウス生活

——🇳🇿——🥝——🐑——🏔——🍷—

1. 居場所がなくなって向かったニュージーランド

"あなたはそのままでいいんだよ"
なんて言われたことがなかったから、
何度もその言葉に救われて、勇気づけられた。
どんなことも"引き寄せてた😳"
と感じることの連続だった。

3ヶ月間のデミペアでの学びも本当に多かった。
デミペアとは、
半日は語学学校に通い、
帰宅後はベビーシッターのようにホストファミリー(子供たち)と遊んだり、夕飯作り、掃除、洗濯などをする。その分滞在費は無償。
→ワーホリみたいな経験だったと最近気づいた笑
デミペア(Demi Au Pair)、地味におすすめです🤭

——🐮——🐷——🐔——🐏——🌱—

そして憧れてた都会の中心のお店(バイト先)では、
初めて実際にヴィーガンの人たちにも出会えた。

ヴィーガンフードがマジョリティーと思える、
小さな世界のようだった。

最初は気軽に話せる人がいなかったのもあり、
"もっと肩の力抜いて!😊"と言われてたのに、
おかげさまで今ではすっっっかり!
心地よく過ごしてます🦦

おにぎりアクション、グルテンフリー、シュガーフリー、五葷抜き生活を遊んでいた?試していた?チャレンジしていた?期間に対応してもらえたことも本当にうれしかった。
(まかないをみんなで過ごす和やかな時間も大好き)

——⛩——🌊——🐢——🥖——🚃—

神奈川県、鎌倉市。

遠い場所と思っていたところでも慣れてしまえば
片道約2時間も遠くない。
(と思ってしまうのは錯覚だ笑)

材木座の海まで徒歩3分の場所にある、
築100年ほどの古民家のゲストハウスで
4ヶ月間宿直として過ごした。

壊れたら捨て新しいものを買う日常や、
自分自身を見つめ返す期間でもあり、
人のやさしさ、温かさ、自然の尊さ、
東京五輪やアルコール提供禁止期間と重なったこともあり社会・時代の変化を肌で感じる場所だった。 

完全に余談だが、
神奈川の人にはめいちゃんって呼ばれる率高い🥰

——————————————————

"インスタはキラキラしてる人たちがやるもの"

そんな規制はないのに自己肯定感の低さが顕著だった18, 19歳までは本気で思っていた。

ソンナコトナイヨー!!!!!!!!

って22歳の私から当時の自分に伝えたい。
インスタのお陰で出会えた仲間、友達、社会がたくさんある。感謝しかない。。。
と、noteに書くのはおかしな話だけど笑。


ではでは、
初めての投稿はここで終わりっ

苦手を克服する場所にしていけたらと思います。

最後まで読んでくださり
ありがとうございました😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?