見出し画像

みんなのスターではなくても。

たとえばバラ園だとか、ネモフィラ祭りだとか、コスモスの丘だとか。もちろん梅や桜は言うまでもなく。
その花だけで人を呼ぶことができるような、みんなに愛される、まるでスターのような存在の花がある。
もちろんぼくも例外ではなく、これまでも数年にわたってそれらの花を、季節の風物詩のようにカメラに収めてきた。
どの花にもそれぞれの魅力があり、みんなに愛される理由もよくわかる。どんな人ごみでもカメラ好きなら会いに行きたくなるはずだ。

でも、そんなスターたちが脚光を浴びる一方で、ぼくらの足もとに小さく遠慮がちに咲くすてきな花もある。

今日は、この時期に出会えるそんなすてきな花の紹介。

オオイヌフグリ。

瑠璃唐草なんてすてきな別名をもつ、可愛らしい花。
ネモフィラと似ているようにも見えるけれど、たぶん全然知られていない。
ネモフィラはこれ↓。

ウィキペディアには「雑草」と書いてあるし、たしかにそのへんに何気なく咲いている。
名前がすこし微妙(フグリ→キン◯マ)なのが残念。
この花の名前の由来となったイヌフグリという花の種子が、イヌの陰嚢に似ていることからつけられた名前だそう。
オオイヌフグリの種子は違う形をしているらしいので、とんだとばっちりのような気がしなくもないけれど。

でも名前は置いておいて、この可愛らしさにぼくはハマってしまった。
写真を撮る余裕がなくても、見つけたらほんのすこし立ち止まって眺めている。
もちろん場所にもよるだろうけれど、大きな公園に行って入場料を払わなくたって、こんなにすてきな花にも出会えるすばらしさ。
そろそろお別れの時期。もし道端で彼らを見つけることができたら、そっと愛でてあげてほしい。
もっと早く紹介できればよかったなぁ。

みんなのスターではなくても。

流れる季節をそっと彩る彼らにぼくは言いたい。

今年もありがとう、お疲れさま。





#エッセイ #毎日更新 #note #毎日投稿 #毎日note #花 #写真 #日記

いただいたサポートは、ほかの方へのサポートやここで表現できることのためにつかわせていただきます。感謝と敬意の善き循環が、ぼくの目標です。