武蔵野美術大学 映像学科

【公式】武蔵野美術大学 映像学科 http://eizou.musabi.ac.jp/

武蔵野美術大学 映像学科

【公式】武蔵野美術大学 映像学科 http://eizou.musabi.ac.jp/

マガジン

最近の記事

マーク・フェル(Mark Fell)[課外講座+ワークショップ]

10月4日〜10日、マーク・フェル氏は訪問教授として課外講座とワークショップを行います。 マーク・フェル(Mark Fell)はシェフィールド(英国)在住のアーティスト。 シェフィールド工芸大学で実験映画やビデオアートを学んだ後、音楽活動を行い、1998年から、Mille Plateaux、Line、Mego、Raster Noton等のレーベルからCDを多数リリースしています。2013年、サリー大学(University of Surrey)で音楽学博士号を取得。音楽のみ

    • 2021年度卒業制作『JOURNEY』(監督:霧生笙吾)が10/21より池袋シネマ・ロサにて劇場公開!

      https://natalie.mu/eiga/news/541126 「JOURNEY」(監督:霧生笙吾) SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2022 SKIPシティアワード受賞/2021年度武蔵野美術大学 映像学科 卒業制作 肉体から意識を解放することが可能となった近未来…喪失と回帰の輪廻を描く物語…

      • PFFアワード2023にて卒業制作映画『完璧な若い女性』(監督:渡邉龍平)がエンタテインメント賞(ホリプロ賞)を受賞!

        2週間に渡り開催されていた第45回ぴあフィルムフェスティバル2023の受賞作が9/22に発表されました! https://pff.jp/45th/news/2023/09/result-0922.html 『USE BY YOUTH』(監督:高木万瑠/3年)、『ParkingArea』(監督:増山 透/元助教)と並んでPFF2023に入選していた『完璧な若い女性』(監督:渡邉龍平4年)がエンタテインメント賞(ホリプロ賞)を受賞!おめでとうございます!

        • 武蔵野美術大学・大阪音楽大学コラボ 短編映画上映会

          今年度、武蔵野美術大学映像学科の2年生が選択必修で受講する「デジタルドラマⅠ(実写)」において、大阪音楽大学とのコラボが実現しました。 2023年7月26日(水)大阪・十三 シアターセブンにて、コラボ作品の短編映画上映が開催され、その様子が音楽情報サイト・MUSEよりご覧いただけます。

        マーク・フェル(Mark Fell)[課外講座+ワークショップ]

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • アニメーション
          武蔵野美術大学 映像学科
        • メディアアート
          武蔵野美術大学 映像学科
        • お知らせ
          武蔵野美術大学 映像学科
        • 映画
          武蔵野美術大学 映像学科
        • 映像空間
          武蔵野美術大学 映像学科
        • オープンキャンパス
          武蔵野美術大学 映像学科

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          Iannis Zannos イオアニス・ザノス課外講座 Telematic Dance Performance with Sensors: The Sanya-Elevsis23 Project センサーを使用したテレマティック・ダンスパフォーマンス:山谷・エレフシス 23 プロジェクト

          bldg#12 - room 405 2023, sept 11 (mon) 17:00~18:30 テレマティック・ダンスは、インターネットを利用して異 なる場所から踊り手が協力して同時にパフォーマンスする パフォーマンスアート形式です。これにより、パフォー マンスアートにおいて新たな可能性と課題が生まれます。 具体的には、身体の動きを音やグラフィックにどのように 変換することができるのか、パフォーマンスの仕様をイン ターネット経由でリアルタイム

          Iannis Zannos イオアニス・ザノス課外講座 Telematic Dance Performance with Sensors: The Sanya-Elevsis23 Project センサーを使用したテレマティック・ダンスパフォーマンス:山谷・エレフシス 23 プロジェクト

          8/20 第34回東京学生映画祭で中山響一さん高木万瑠さん受賞!

          『Chaising My Dream』監督:中山響一 (実写短編部門 グランプリ) 『USE BY YOUTH』監督:高木万瑠 (実写長編部門 審査員特別賞) おめでとうございます!

          8/20 第34回東京学生映画祭で中山響一さん高木万瑠さん受賞!

          7/15,16 チンシュンコウさんが修了制作「By The End of Summer」のセットと予告編を公開

          7/15,16のオープンキャンパスで、映像スタジオにて、チンシュンコウさんの修了制作「By The End of Summer」の予告編と、制作に使われたセットを公開しました。 高校最後の夏、僕の気分は…。 冬に東北での追撮影をして完成する予定です。お楽しみに! 予告編 https://vimeo.com/854044429

          7/15,16 チンシュンコウさんが修了制作「By The End of Summer」のセットと予告編を公開

          7/6-8 「デジタルドラマ Ⅱ」講評会

          3年生の授業「デジタルドラマ Ⅱ」(選択必修/ドラマ制作実習)の講評会が開催されました。 木〜土13週間の授業で、全履修者が自身の監督する短編映画を制作。企画から上映まで、先生方の丁寧なフォローを頂きながらも、自主性が重んじられる授業枠から生まれた、思い思いの個性豊かな表現がスパークします!

          7/6-8 「デジタルドラマ Ⅱ」講評会

          9/8-10 カナザワ映画祭に渡邉龍平さん、高木万瑠さんが入選!

          カナザワ映画祭ー期待の新人監督プログラムに以下入選、上映されます! https://www.eiganokai.com/event/filmfes2023/kanazawa/ https://www.eiganokai.com/event/filmfes2023/kanazawa/program.html 『完璧な若い女性』監督:渡邉龍(4年/卒業制作) 『USE BY YOUTH』監督:高木万瑠(3年/自主制作) 会場:金沢21世紀美術館 シアター21

          9/8-10 カナザワ映画祭に渡邉龍平さん、高木万瑠さんが入選!

          9/9-23 PFFアワードに渡邉龍平さん、高木万瑠さん、増山透さんが入選!

          第45回ぴあフィルムフェスティバルのPFFアワードに以下作品が入選、上映されます。 https://pff.jp/45th/award/competition.html https://pff.jp/45th/timetable.html ●実写作品 完璧な若い女性』監督:渡邉龍(4年/卒業制作) 『USE BY YOUTH』監督:高木万瑠(3年/自主制作) ●CG作品 『ParkingArea』監督:増山 透(前映像学科助教) 会場:国立映画アーカイブ ※以降、地方巡回上

          9/9-23 PFFアワードに渡邉龍平さん、高木万瑠さん、増山透さんが入選!

          online進学相談(映画、一般)

          小口詩子は実写映像&映画領域および一般の進学相談を担当しています。 7/30  終了 8/20 予約終了 8/26,27 オンラインオープンキャンパス2023 https://www.musabi.ac.jp/prospective/event/oc202308/  10:00-11:00 トーク(山﨑✖️小口)  12:00-13:00 集団相談会(篠原✖️山﨑✖️小口)  13:00-14:00 個別相談会(篠原 / 山﨑 / 小口)  15:00-16:00 個別相談会

          online進学相談(映画、一般)

          8/18-20 東京学生映画祭に渡邉龍平さん、高木万瑠さん、中山響一さん、劉明承さん、羽部空海さんが入選!

          第34回東京学生映画祭で以下映像学科学生の作品が入選、上映されます! https://tougakusai.jp/ ●実写部門 『完璧な若い女性』監督:渡邉龍(4年/卒業制作) https://tougakusai.jp/perfectyounglady/ 『USE BY YOUTH』監督:高木万瑠(3年/自主制作) https://tougakusai.jp/usebyyouth/ 『Chasing My Dream』監督:中山響一(2022年度卒業/卒業制作) http

          8/18-20 東京学生映画祭に渡邉龍平さん、高木万瑠さん、中山響一さん、劉明承さん、羽部空海さんが入選!

          7/22,23 8mmフィルムワークショップ開催

          IMAGICA、KODAKの協賛による8mmフィルムワークショップを武蔵美で開催しました! 当初カメラ5台に10名定員の予定で募集をかけたところ、アナウンス直後から続々と申し込みがあり、一日で30名を超える事態となって慌てて打ち止めに…その後カメラ探しが必要となりました。 まずは映像作家の山崎幹夫さんの協力を取り付け、その後撮影監督で8mmカメラのコレクターでもある中野貴大さんに30台以上の8mmカメラを提供頂くことに…。 7/15、お二人のカメラ搬入。超レアなはずのアナロ

          7/22,23 8mmフィルムワークショップ開催

          7/15,16 学生作品(映画)の選抜上映

          7/15,16のオープンキャンパスで、学生の近作選抜上映を行った他、7/15〜7/20に期間限定のオンライン上映を行いました。

          7/15,16 学生作品(映画)の選抜上映

          7/15,16 チンゼンさん(3年)がヴァーチャルプロダクションのデモンストレーション

          7/15,16のオープンキャンパスで、チンゼンさん(3年)が、映像スタジオにて、監督作「NEORIGIN-part1」の上映と、自らの制作に使われたスタジオセット、背景CG、ヴァーチャルプロダクションのシステムによるデモンストレーションを行いました。

          7/15,16 チンゼンさん(3年)がヴァーチャルプロダクションのデモンストレーション

          6/6-11 ニッポン・コネクション日本映画祭に霧生笙吾さんが参加!

          霧生笙吾さんが監督作の卒制『jouerney』の上映でドイツ・フランクフルト開催のニッポン・コネクション日本映画祭 ニッポン・ヴィジョンズ部門 (Nippon Connection / NIPPON VISIONS )に参加しました。 https://nipponconnection.com/ja/start/ https://db.nipponconnection.com/ja/event/1386/journey

          6/6-11 ニッポン・コネクション日本映画祭に霧生笙吾さんが参加!