壺捏ね職人

7歳と10歳の子持ちROM専ヲタク。PTAという活動を始めて、思う所がありどこかに長文…

壺捏ね職人

7歳と10歳の子持ちROM専ヲタク。PTAという活動を始めて、思う所がありどこかに長文を投稿できる場所は何処…と流れ着いたのでした。はじまり、はじまり~

最近の記事

オッペンハイマー先行上映 感想

劇場で配られたアンケートに答えるために、自分の考えを練った。 その結果、長文になったので、久方ぶりにnoteを投稿。 このnoteを始めたきっかけの出来事は自分の中ですでに過去のものとなって埋まっているので、このまま上から土を盛って、草花を植えるように別の話を投稿することを今、決めた。 以下、感想 悲しい物語だった。 オッペンハイマーという天才論理物理学者が政治に、国に必要とされて、自らの才能を遺憾なく発揮した結果がもたらした大量殺戮兵器の物語。 メメント、インセプショ

    • 締め切りまで二週間

      充実した数日を過ごし、ようやく一人の静かな夜のお時間に。 今日、更新していないぁ。 まさしく、三日坊主となってしまう。 そんな考えはもちろん浮かんでいましたとも。ええ。 前回の更新の後、つらつらとメモに記憶を整理するついでに打ち込んでいたら少し発散されたのでしょう。 そう、きっと、そう。 メモを読み返してみる。 よし、いい感じに編集して使おう。 一文目 「LINEでひたすら自分の考えを投稿してくる。」 …。 単なる不満ですね、これ。 ダメだ。前回の記事を読み返してこ

      • この日に集まろうよ

        市販薬で一日過ごしていたが喉の違和感は改善されず。 仕方ない、病院に行くか。 せっかく子供たちも休みにして自主祝日をパジャマで祝おうとしたのに… 多めに薬をもらっておこう。 不本意ながら、ハイキング用防水防風ジャケットを羽織り、手袋を手にはめて、玄関ドアをがらがらと横に押しやる。 雨が降る日、いつものイヤホンはお留守番。 それでは、最初に亀裂が入ったらしき出来事から始めましょうね。 初めて会った日から次の定例会までは一か月程度開きがあった。カレンダーによれば。そんなに時

        • 分厚いクリアファイルが二個、それでもマニュアルはなし

          今朝の起床は中々ハードモード。 喉の違和感を覚え、若干焦る。 バタバタと支度をして、龍角散ダイレクトを流し込み、ホットカーペットにごろり。気が付くと一時間経っていた。喉の違和感も薄れ、ホッとする。 それでは、5月まで記憶を遡りましょう。 くじ引きの結果、委員長となった私。 とりあえず、グループLINEが必要だろうと考え、隣の人から順番にLINE交換を始めた。一人一人、お名前と学年を聞きながら交換していたからか、残り半分という所で前広報委員長に声をかけられてしまった。(後

        オッペンハイマー先行上映 感想

          委員長は突然に

          始めまして、壺捏ね職人と申します。 mixi以来の長文を打ち込む手は季節柄冷え切っていて、アームカバーで手首を温めていないとパソコンが打てないだなんて、自分の年齢を噛みしめてしまう。 このnoteを開設した理由。 それは、小学校PTA活動で感じたことを引き継ぎ資料としてまとめようと考えキーボードを打ち込み始めたものの、感想がひたすらに終わらないのである。「短文:」と書き始めたにも関わらず、気が付くと10行近く打っていた。そう、約7カ月の間で私の経験した時間はとてもとても数行

          委員長は突然に