見出し画像

「消化」できないなら「昇華」をめざそう

新年度に入って早くも2週間が過ぎました。

ここ最近は、仕事の方が停滞気味で(実際には進んでいるのでしょうが、タスクが山積し進んでいる感じがしない)、
目の前の課題に向かってみても処理効率がどうも上がらないので、
あえて一旦離れ、ピアノの練習を再開してみたり(結果的に公民館の方からそこそこ反響があったのも嬉しかった)、
ロードバイクでロングライドの練習をしてみたり、
好きなテーマに関する文章を書いてみたり、クラウドファンディングの成功者からお話を聞いたり、、
というふうに、
悶々と悩む時間を少なくし、文化的な活動に意識を向けるようにしてきました。

生き方としては前回書いた記事↓

のように「展開型」なのですが、短期的には計画を立てて動いていくタイプの人間(行動するときになるべく考える手間を省くため)。
疲れが溜まってくると、計画を立てるのが疎かになり、行き当たりばったりになり始めてミスが出る、苛々してしまう、という悪循環に陥ります。

そんな負のスパイラルから抜け出すためには休息が必要、ということで、この2日間はとにかく沢山寝ました。

「昇華」

心理学で「昇華」というワードがありますが、自分が目指したいのはこれです。

昇華とは、「目標が実現できないことによる葛藤や、本能的な欲求などを、文化的、創造的な活動のエネルギーに転化し、発散させること」

このスタイルでは、誰にも迷惑をかけることもないし、むしろ周囲に好影響を与えることの方が多い。また、自分も達成感で前向きな気持ちになれます。

日常生活や仕事でのさまざまなモヤモヤ感を消化できない、また消化に時間がかかる、という人も多いと思います。そこで、昇華ということですね。

北海道を一緒に旅しましょう!旅行相談は随時受付中!

さて、GW怒涛の10連休は、わざわざ人混みの中へ突入するのも気が滅入るし、そもそもやらなければいけないことが沢山ある!ということで最初から何も予定を入れておらず、ロボットのように淡々と仕事を進めよう!と半分諦めの境地だったのですが、

北海道を訪れてくれるという友人たちが出てきて、幸いとても楽しいことになりそうです。

話を聞いていると、都会で消耗している人たちに比べれば、自分はかなり恵まれている方だと、改めて感じました^^;

自分に会いに来てくれる方々のために、大自然と食、温泉のデトックスプランを用意し、元気を取り戻して帰ってもらえるようなツアーを組みたいと思います。

前回は3月下旬に3泊4日で釧路空港発着、道東の各地をアテンドしました。今回は5泊ぐらい?の長めのものになりそう。北の大地はゆっくり旅した方が、その良さをより味わえると思います。

まだまだ勉強不足ですが、なるべくご希望に添えるような完全オリジナルプランを一緒に考えて、提案しています。

旅行業の資格を持っている訳ではないので、もちろんお金は取りません(取れません)。お土産を多少頂けるだけで嬉しいです^^;

ということで北海道ツアーのご相談は随時受け付けております♪


※最初に書いた文章を読み直してみたらあまりにもネガティブな内容だったので、つとめて明るいものに書き直してみました・・これでもまだ暗いかな。

お読みいただき、ありがとうございました^^

サポートいただきありがとうございます。地域活性化活動、特に次世代の子どもたちの探究学習の支援に使わせて頂きます。