見出し画像

5分の休憩でクリエイティブになる?

ずっと頭を使って考えていて、夕方、夜になってくるといいアイデアが思い浮かばなかったり、朝にはすぐ出来たことが夜になると時間がかかってしまうようなことはありませんか?
この状態は僕の実体験で感じています。

そんな困った状態を少しでも解決に結びつける方法があります。
脳科学的にも証明されていることでなのですが、
DMN(デフォルトモードネットワーク)という脳の機能を使うということです。

色々と情報収集してわかるまではわからなかったのですが、
脳というのは、何も考えてない時でも活発に動いていて、
ぼーっと何も考えてない時や寝ている時にインプットした情報を整理しているそうです。

こんなことはないですか?

仕事などで新しいことを考えていてどうにもうまくまとまらない時、その場はあきらめて一晩眠り、翌朝になると急に頭が冴えていいアイデアが思いついたことなど。
僕はデザインやプログラミングをやるのでこう言ったことがよく起こります。
その日時間をかけても進まなかったことが翌日になって、わずか30分で片付いたりすることがあるのです。

これは脳が寝ている時に情報を整理してくれたおかげだと思います。

もし、アイデアが必要な時などで、思い付かない、進まないことがある時は5分だけでもぼっーと何もしないで時間を作るといいと思います。
個人差や情報のインプット量にもよると思いますが、脳に情報なら整理をしてもらってクオリティの高いものを作りましょう!

カフェインを取るよりも

脳を休めるということも兼ねて、僕はいつも昼休みに昼寝しています。
日本の企業では業務中に仮眠を取ることを許さない空気感を感じるので休める時に休んでしまいます。
本当は眠い時に少し眠ったほうが効率が上がることは実証されているんですけどね。効率を上げたい時は、カフェインを取るのではなく、考えるのは一旦休憩して脳の機能を使って楽しちゃいましょう。

音声配信は聞きやすい方でお聞きください

スタンドFM

Podcast

それでは今日も「全てうまくいく」一日を!

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターが活動のために有効活用させていただきたいと思います。