マガジンのカバー画像

お母さんは学校の応援団長

60
「愛される学校づくり研究会」のホームページ内に教育コラムとして掲載された原稿をまとめました。2013年4月~2018年3月まで、5年間(60回)連載しました。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

【 第59回 】「道徳の教科化」に思う(2)

【 第59回 】「道徳の教科化」に思う(2)

◆道徳の内容項目

すべての人が、道徳の授業を受けてきています。

ですから、「だいたい、こんな感じでしょう」というイメージは持っています。

私が持っているイメージは、前回のコラムに書いたように、読み物資料を使って登場人物の心情を読み取らせるようなイメージです。

読者の皆さんがそれぞれに、自分が経験してきた道徳をもとにイメージを持っているでしょう。

学校の先生であれば、道徳でどういうことを教

もっとみる
【 第58回 】「道徳の教科化」に思う(1)

【 第58回 】「道徳の教科化」に思う(1)

◆道徳の思い出

小学校では、いよいよこの4月から道徳が「特別の教科」となり、年間35時間の道徳の授業が行われることになります。

これまでも、学校では道徳の時間がありましたが、「教科外活動(領域)」としての扱いでした。
私が子どものころにも、もちろん道徳の時間はありましたが、今思い返してみても、残念ながらそれほど印象に残っていません。
思い出すのは、運動会や発表会などの行事の前には、だいたい道徳

もっとみる
【 第57回 】受け取り方は人それぞれ

【 第57回 】受け取り方は人それぞれ

◆思いやりがエスカレートし過ぎるとつらい

前回のコラムで「つながること」に追い詰められている子どもたちのことを書きました。
そんな「つながり不安」の子どもたちの姿から感じていることに、相手の状況を想像することが難しいのではないだろうか、ということがあります。

SNSやネットを通じてのコミュニケーションでは、こちらから発信したことを、相手は都合の良い時に確認し返信することができます。ですから、相

もっとみる
【 第56回 】「つながる」に思うこと

【 第56回 】「つながる」に思うこと

◆つながることで広がる世界

「つながる」と聞いて、皆さんはどのような状態を思い浮かべるでしょうか。
人と人、人とモノ、モノとモノ・・・世の中には、さまざまなつながりがあります。
私たちは、決して一人きりでは生きていけませんし、いろいろなモノともつながっていないと生きてはいけません。ですから、つながることはとても大事なことだと、誰もが思っていることでしょう。

人とつながることは、自分の視野を広げ

もっとみる