見出し画像

5/25 黒船加速も利下げ遠のく

「note組≒ベーシクプラン」の方へ!掲示板でご参加を!

大型テック決算 "黒船"エヌビディア $NVDA が無事クリア.ここからはPMI上振れをどう見るか?6月のFOMCまでの利下げ有無の探り合い。

#創作大賞
AIブームであらゆる株の強敵をなぎ倒したnvidia

来期ガイダンスへの重圧を乗り越えることができるた!

そして市場全体を支えることができるのか?

エヌビディアのオプションは24日までに上下いずれかの方向に8.7%変動する可能性がある。時価総額に換算すると2000億ドルの変動に相当し、S&P総合500種構成銘柄の約9割の時価総額を上回る。


📼おすすめ:



📒 今週の相場レポート 通称:note組

お知らせ: [PR] 📻note組 メンバーシップ(ベーシック)
記事個別よりも、noteのメンバーシップ(通用”ノート組”)のお得なベーシックプラン980円を選ぶと毎月8本程度の投資に役立つノートが読み放題です。



📺相場ライブ (公式MC)

9月のセンチメント指数

📻投資を学ぶ! PostPrime  

[PR]🎁Coinで有料機能❗️ 招待コード8BQ9AYVJ

●投資を学べるSNS、PostPrime週4本 MC ライブ⇩

  1. 日本株AI?銀行?それとも… こちらのライブ

  2. 米国株 次のNVIDIAどこだ?

  3. FX ドル円 170円YCC解除、介入は11月??

  4. コモディティゴールド 2,000ドル? 天然ガス🆙

  5. 暗号資産BTC, イサーリアム 2024年どうなる?


⛳みんなの投資が見れる!1,000円から米国株 Woodstock

Woodstock使ってみてね!ここからアプリをインストールして登録!⇩

https://open.woodstock.club/fnMJh7dLwq6xDK8




📈チャートツール

テクニカル分析に必須のツール。世界4000万以上の投資家が愛用。Mattも公式インフルエンサー。



《 Matt's Binge Watch 》

プライム時間で、気になるニュース解説、所感、セクター、FX、原油、グローバル・マクロ戦略を紹介。

今週の戦略 #mattseye と プライムビデオをチェック。


📅発表指数と予定

■今週の主な注目イベント

㌽:米国決算


EarningsSentiment

㌽:日本決算


《📒 NEWS 》

📰米国ニュース


モルガンS マイク・ウィルソン氏

S&P500種の予想値は5400と、従来の4500から引き上げられただけでなく、最高値の更新が見込まれている

モルガンS マイク・ウィルソン氏
Bloomberg


出典:マーケットスミス
Roaring Kitty

$GME ゲームストップは、ストップした。がしかしトリガーとなったロビンフッターラディッターは、嵐が過ぎて"The meme party"パーティーが始まることを祈ってまだ「まったく同じチャートで」耐え忍んでいる。



📰日本ニュース


出典:ライブドアニュース

大谷の経済効果は約865億1999万円となり、昨年リーグ優勝した阪神の経済効果(約872億2114万円)とほぼ同額。昨季エンゼルスでの大谷の経済効果は約504億1008万円で、約1.7倍になるという。


📰世界ニュース

中国からの資本流出が4月に悪化した。国内経済の低迷と米連邦準備制度の金利軌道に対する不透明感の中で、人民元への逆風が強まった。
中国の銀行は先月、顧客に対して純額367億ドル(約5兆7100億円)の外貨を売却。16年12月以来の高水準を記録した。

Bloomberg
Bloomberg



📰為替/FXニュース

日本経済新聞社

「これまでとおおむね同程度の金額で長期国債の買い入れを継続する」
おおむね同程度」も「6兆円程度」の脚注も記載がなくなり、市場には量的引き締め(QT)前の「ステルス引き締め」の布石。


信越化は17日の取引終了後に最大1000億円の自社株買いを発表した。発行済み株式(自社株を除く)の1.1%にあたる2200万株を上限に買い付ける。取得は20日から11月29日までで、取得した全株を消却する。堅調な業績を背景に24年3月末の現預金は1兆6989億円と1年前より17%増えていた。資本効率を高め株主還元を厚くする狙いだ。

日本の「超富裕層」と「上位富裕層」の純金融資産は現在の約690兆円から30年までに906兆円に達する見込み。


📰仮想通貨ニュース

イサーリアムETF申請。

修正された 19b-4 を提出した潜在的な#Ethereum ETF 発行者が少なくとも 5 社あります。 Fidelity、VanEck、Invesco/Galaxy、Ark/21Shares、Franklin はすべて CBOE 経由で提出されました。




📰コモディティニュース

延長期間と、加盟国の足並みがポイント。
OPECプラスが6月1日に閣僚級会合を開催する。市場では6月末までの自主減産が延長されるとの見方が支配的。だが一部の国が自主減産の規模を縮小することも想定に入れている。



ここからお得なベーシックプランで読み放題でぜひお楽しみください!
今週も相場のトレンドをチェックして、資産形成にお役立てください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




《 今週の映画 》

ここから先は

22,490字 / 123画像
この記事のみ ¥ 1,980
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

もし記事を気に入っていただけましたら、サポートをおねがいします!