見出し画像

会議で誰も発言しない⁉ / リーダーの悩み#10

メンバーとの打ち合わせの席で、
リーダーの自分だけが話をしていると
気まずくなりますよね。
話しをしている間は気持ちが良いですが、
誰からも反応がないと、不安になるものです

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、会議でだれも発言しない⁉ についてです。

ナゼ誰も発言しないのか?

誰も発言しないのには理由があるはずです。
基本的には、メンバーが
「発言しても良いことが起こらない」事を
経験的に分かってしまっているのですね。

【諦め】
 ① 発言しても聞いてくれない
 ② 発言したけど、実行されない
【損をする】
 ③ 発言すると逆に宿題が増える
 ④ 怒られる、嫌な顔をされる
【無関心】
 ⑤ 自分には関係がない
 ⑥ 意見を言いたくない
 ⑦ 協力したくない

この様な職場環境は、
コミュニケーション不足や
信頼関係の構築が出来ていない
ことによることが原因ですね。

皆に発言してもらう為には

メンバーは、リーダーに言っても
「仕方がない」
「逆に損をする」
「特に関心がない」 状態に陥ってます。
皆に発言してもらう為には、
どうすれば良いでしょうか?

簡単に言うと、
・リーダーに言ってもムダ3つ を
・リーダーに言うと得3つ 
に変えていく

リーダーに言っても  リーダーに言うと
「仕方がない」 ➡「聞いてくれて、解決する」
「逆に損をする」➡「得をする」
「関心がない」 ➡「助けたい・協力したい」

リーダーに話をすると、
話を聞いてくれて、課題解決し、
新たな課題が増えるわけではなく
皆が意見を言う事によって
より良い環境・成果が得られる。

その様なことが、果たしてできるのか?
当然できます!

ヤルコトは、単純、
話を聞いて・必ず実行する」 だけ!
結果が出ても出なくても良いのです!
これが出来れば、メンバーから
「この人は、人の話を聞いてくれて
 自分やチームのために動いてくれる」

と分かるようになると、自然と上手く回り始めます。

上司だろうが部下だろうが、
「人の話をシッカリ聞く」事は、
全てのコミュニケーションの土台ですね。


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!


このブログが、皆さんにとって小さな気付きになり、
皆さんの行動へ向けた原動力や豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。

勇気・強気・やる気・世の中元気!
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?