見出し画像

幸福度を上げる生活習慣 / 日々幸福

昨日は、幸福度を上げる時間の使い方の
話しをしましたが、今日は生活習慣です。
日々の時間の使い方=生活習慣 ですが、
言い方を変えながら、生活習慣と言う視点で
幸福度を上げる方法を見ていきましょう!

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、幸福度を上げる生活習慣 についてです。

毎日の何気なくやっている行為が生活習慣

朝起きてから、夜寝るまで、
何気なくやっている行為が生活習慣です。

例えば、朝起きて
a) 目覚まし時計を消して、窓を開ける
b) トイレに行く
c) 手を洗い、歯を磨いて、顔を洗う
d) TVをつけてソファーに座る
e) 朝食の準備~朝食を食べる  などなど

私たちは、知らず知らずのうちに、
毎日「同じ順番」で「同じ行動」を行っています

これが「習慣」なのですが、
現在の「幸福度を向上させるため」の行動を、
この何気ない毎日の行動に追加して行くと
「気が付いたら、出来ていた!」
という事になりますよ。

初めはハードルを下げて1分行動を追加する

毎日、朝を淡々と過ごすのではなく、
幸せを感じられるような行動を自分の習慣にしていく。
それは、今まで何気なくやっていた朝の習慣おなかに
1分以内で追加できる行動を入れ込んでいくのです。

例えば、
a) 目覚まし時計を消して、窓を開ける
 + 朝日に向かって「今日も一日頑張ります!」
   の一言を追加する。
これだけでも、今まで何気にやっている行為に
幸せ要素が追加されると思いませんか?

b) トイレに行く
 +トイレを簡単に掃除をして埃を取る
  「今日もトイレがピカピカできれい!」と感じる

などなど、いつもの生活習慣に幸せ要素を
どんどん取り入れていくと、何気ない行動が、
楽しく幸せを感じることが出来るようになりますよ!


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・世の中元気!


このブログが、皆さんにとって小さな気付きになり、
皆さんの行動へ向けた原動力や豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。


最後まで読んで頂き、ありがとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?