見出し画像

完璧にやろうとしない / ヤル気継続

今日は、早くも1月の最終日ですね。
時の流れるのは早く感じるのは私だけでしょうか?
「ヤル気継続」をテーマに3週間ほど書いてきました。
完璧にやろうとすると、
どうしてもヤル気になれない日が訪れます。。。
完璧にできた日は良いのですが、
そんな日ばかりではないですよね。
肩の力を抜いて、淡々とやることが継続のカギです

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、完璧にやろうとしない についてです。

昔は完璧主義でした・・・

20代前半までの私は、かなりの完璧主義でした。
時間には遅れない、人がおくれるとイライラする
ドアがシッカリしまっていないとイヤ
鏡に拭きムラが残っていると気分が悪くなる
などなど、相当でした。

その頃の自分は、いつもイライラし、
何にでも怒っていたのを覚えています。
近寄りにくい存在ですね。

そんな私が、26歳の時にフィリピンに駐在を命じられ
フィリピンで生活するようになり、
完璧主義から脱することが出来ました。

完璧にやらないと気が楽になる

フィリピンでは、時間がゆっくり流れます。
予定していた待ち合わせ時間には、絶対に来ない。
そもそも腕時計をしている人が、非常に少ない

余談ですが、私は、スタッフを雇用する時には、
腕時計をしている人を採用していました。
やはり、腕時計をしている人とそうでない人とでは
時間に対する意識が全く違っていました。。。

また、仕事で何を依頼しても、
自分の想定していた仕上がりに対して
50%以下のものしかできてこない。。。
駐在当初は、色々なことにイライラしていましたが、
駐在して6カ月ぐらい経つとイライラする事が
バカバカしくなり、それ以来、
完璧を追い求めないようになりました。

そうすると、なんでも50%~60%出来ていれば
満足することが出来、物事を継続する事が
出来るようになります。
ヤル気も50%の出来栄えで良ければ、
ある程度のものが出来てしまうものです!

完璧を追い求めて、
長時間1つの事に没頭する事も大切ですが、
ヤル気の熱いうちに50%の出来栄えのものを
幾つもこなすのも大切です!
スピードが速いという事は、強みですよね。

完璧主義に陥らず、なんでも50%~60%が出来れば
褒められるようになっていると、
ヤル気はずっと永続できますよ!


このブログが、皆さんにとって小さな気付きになり、
皆さんの行動へ向けた原動力や豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。

勇気・強気・やる気・世の中元気!
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?