見出し画像

感謝の凄い力・「ありがとう」を繰り返し言おう!

皆さんは、小林正観さんをご存じでしょうか?
私の知る限りにおいては、小林正観さんが
「ありがとう」を唱えると奇跡が起きると
私たちに教えてくれました。
奇跡と言うとスピリチュアルに感じますが、
実際に起きた話を沢山集めた「日常現象」を
小林正観さんは研究し、教えてくれています。

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、感謝の凄い力・「ありがとう」を繰り返し言おう!
 についてです。

「ありがとう」を伝える

昨日は「ありがとう」の本当の意味を
お伝えしました。漢字を見るとその言葉の
本当の意味が分かるようになっています。
「ありがとう」は、ただ単なる感謝の言葉
ではなく「難が有る」から感謝なのだ、、、
という事を教えてくれます。

そして「ありがとう」を伝えると、
皆さんがやさしくしてくれます。

戦後の食べ物も大変だった時代には、
食べ物を貰って「ありがとう」と言った
子供には、次回も食べ物がもらえたけど、
「ありがとう」を言わなかった子供には
次の食べ物が授けて貰えなかったそうです。

それは、大人の今になってみると
当たり前かもしれません。
大人と言えでも「ありがとう」は
最低でも言ってもらいたいものなのです。

ありがとうを25,000回唱えると・・・

小林正観さんの話に戻りますが、
25,000回の「ありがとう」を唱える
色々なことが起きてくるそうです。
その話が載っている書籍をご紹介します。

ありがとうの涙
 不思議 な こと に、 心 を 込め ない「 ありがとう」 で よい から 2 万 5000 回 ほど 言う と、 涙 が 出 て き ます。
 「ありがとう」 と( 心 を 込め ず、 ただ 口先 だけで よい の です が) 呪文 の よう に 言っ て いく と、 その 累計 回数 が 2 万 5000 回 を 超え た あたり で、 突然 涙 が どっと あふれ て くる という こと が、 多く の 人 に ある よう です。その涙と言うのは、短い人で1時間、長い人で3時間、平均的には2時間ほどで、とにかく止まらないのです。こんなに自分の体から涙が出てくるものかと思うほど、激しくずっと流れ続けます。多くの人のあ場合、バスタオルを持ってきて、それを2度絞り、3回目に涙を吸い取ってやっと上古良かったと聞きますから、相当な涙の量のような気がします。
 そして、この涙がで終わって、殆ど涙が枯れたような状態で、そこからまた続けて「ありがとう」と言おうとすると、今度は本当に心の底から感謝の念が沸いてきて、体中が温かい想いに満たされて、本当にありがたくて「ありがとう」と言う言葉が出てくるようです。
 さらに、その心を込めた「ありがとう」がわいたところから、2万5000回ほど心を込めて「ありがとう」を言い続けると、なぜか突然、「私」にとって奇跡と思えることが次から次へと起きるようになります。

小林 正観. 小林正観さんの「生きづらい」が「楽しい」に変わる言葉 (p.43). 株式会社 主婦の友社.

皆さんも一度2万5000回の「ありがとう」を
唱える実験をしてみる事をお勧めします。

ポイントは、2万5000回唱える間に
不平・不満・愚痴・泣き言を言わない事だそうです!
言ってしまった時には、「なし」にする事
とも書かれていました。面白いですね。

「ありがとう」を伝えよう!

2万5000回唱えるのは大変と言う方は、
日常的に「ありがとう」を使うだけでも
日常が変わってくるものです。

私は、仕事で挨拶をする時に「お疲れ様です」
と言う言葉を頻繁に使っていましたが、
最近はその言葉を使わずに「ありがとう」に
変えてみました。

「お疲れ様です」を発している時には、
・そうなんだよ、俺らは疲れているんだ!
・毎日大変だよね、ヤレヤレ
と言う挨拶に対する返答が多かったです。

それが「今日は集まってくれてありがとう」に
打合せの冒頭を変えるだけで
・冒頭で感謝されてしまったら、
 何か言われても断れないな~
と言う雰囲気に変わってきました。
圧倒的に、依頼ごとがしやすい雰囲気に
変わってくるものです。
心が籠ってなくても一定の効果はありますが、
心がこもっていると、更に良いですね。

是非とも皆さんの日常の中で
頻繁に「ありがとう」を使っていくと良いですよ!


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・世の中元気!


このブログが皆さんにとっての気付きになり、
行動に向けた原動力と豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

■お知らせ■

HPを開設しました。
ご興味がございましたら、覗いてみて下さい!

■過去の記事■


■SBT資格講座■

この講座では、大脳生理学と心理学を組合わせて
「常にプラス思考でいる為の方法」をお伝えします。
SBTの入門編にあたる3級資格講座を準備しています。
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?