見出し画像

#17 美容師ブログで始めたECサイトの配送設定は注意が必要

Bellavitaという美容室を一人で経営をしている松島ともです。

普段美容師をしながらブログを書いたり、noteの記事を書いたり、ラジオを放送したりしています。

このnoteは、一人で美容室経営をしていて不安を抱えている方や美容師の働き方を変えたい人・ブログやSNS発信に力を入れたい人に向けて発信しています。


先日こんなツイートをしました。

おはようございます。最近、ECサイトからの購入が増えてきて配送しているのですが、詳しく送料の設定をしていなかったので、北海道の方からのご注文を受けて失敗しております。これも勉強ですね。すぐに送料を全国で分けて設定し直しました。基本的な失敗です。気を付けよう。

結論、『ウーコマースの配送設定を地域別にした方がいい』という当たり前の事に気付かずに始めてしまったECサイトです。


なぜ配送設定を地域別にするのか?


『北海道、沖縄といった送料が高い場所になると利益が少なくなるから』です。

一律の860円の送料に対して、北海道は1540円、沖縄は1350円になり、誤差が600円〜700円くらいになりその分利益も少なくなりますし、クレジット手数料を払うと利益を削ってしまうので、地域別に配送設定をすることをオススメです。


地域別に配送設定する方法

ワードプレスの管理画面を開きます。

画像2


管理画面のウーコマースから設定をクリックします。

クリックすると、この画面になります。

この画面の配送をクリックします。

画像3


僕は、こんな感じで地域別に設定しています。

画像4

・北海道

・東北

・関東、信越

・北陸、近畿、東海、四国、中国

・九州

・沖縄

といった感じで分けています。

元々、全国地域別で送料が違うので、基本的にゆうパックのアプリからの発送をしているので、ゆうパックの送料を参考にしています。


この設定が、『配送設定を追加』をクリックしてもらえるとできます。

そしたら、この画面になるので『地域名』『ゾーン地域』『配送方法を追加』します。

画像5

『地域名』『ゾーン地域』は、先ほどの地域別の設定でいいと思います。

・北海道

・東北

・関東、信越

・北陸、近畿、東海、四国、中国

・九州

・沖縄

ここで、『配送方法を追加』にすすみます。

画像6

地域別でしていくので、定額送料を選び追加します。

画像7

有効になっているか確認して、定額送料にカーソルを合わせると、編集がでてくるのでクリックします。

画像8

そして、金額を入れて保存をすると、送料が地域別に分類されるので必要な地域を作れば完成です。


まとめ

画像1

今日のことをまとめます。

テーマ

美容師ブログで始めたてECサイトからの購入の送料は気を付けた方がいい

結論

ウーコマースの配送設定を地域別にした方がいい

なぜ

北海道、沖縄といった送料が高い場所になると利益が少なくなるから

具体的な方法

地域別の配送設定の仕方

結論

ウーコマースの配送設定を地域別にした方がいい


最後まで読んでくださりありがとうございます。

ブログ、ツイッターも発信しているのでぜひみてください。
このnoteにいいねやフォローをして頂けたら嬉しく感じます。

Bellavitaの松島ともがお送りしました。

またお会いしましょう。


【メディア紹介】

・note (美容師向け無料記事)

https://note.com/matsusima

・田舎の美容師ブログ(商品・髪質改善)

https://bellavita-sanda-matsusima.com

・美容師ツイート

https://twitter.com/matsusima818

・美容師ラジオチャンネル

https://stand.fm/channels/5f4c52876a9e5b17f79de2f6

・Bellavita ホームページ

https://stella-bellavita.com

・Bellavita 公式オンラインショップ

https://bellavita-sanda-matsusima.com/shop/

#美容師 #美容室 #美容院   #三田市 #1人美容室経営 #ブログ #田舎 #地方 #働き方
 

僕の記事を有益だと思ってサポートして頂いたお金は、美容室にきて頂いているお客様の悩みをもっと解消できるように、設備やサービス向上のために使いたいと思います。