見出し画像

③薬(メイラックス)を飲んだ話


こんにちは、こんばんは、楠木です。
今回は、
豆腐メンタルすぎる私が心療内科・精神科のある病院を受診した話 ③薬を飲んだ話
です。

はじめに

私は中学生の頃から、気分の落ち込みや自己嫌悪などの症状で苦しめられていました。
22歳になってようやく重すぎる腰を上げて病院を受診したところ、病名や原因をハッキリさせる心理検査を受けることになりました。

そして治療を始めるまでの間、不安の発作が起きた時に対処できるように頓服薬としてメイラックス1mg1日1回1錠までを処方されました。
今回は初めてそのお薬を飲んだ感想です。

⚠️あくまで個人の考え・体験です。
⚠️治療・服用にあたっては担当の医師の指示・指導を守ってください。

メイラックスとは

【働き】
このお薬は、おだやかな作用の心の安定薬です。不安や緊張感をやわらげ、気持ちを落ち着かせます。
【使用にあたり】
・医師から指示された用法用量を守りましょう。毎日定期服用するほか、症状の思わしくないときに頓服するよう指示されることがあります。

・ふつうの生活で感じるイライラや軽いストレスの解消だけを目的に、安易に飲むべきでありません。心身症の治療を目的にするなど、医師のきちんとした診断のうえで使用する必要があります。

・長期連用時、自分の判断だけで急に中止してはいけません。急に飲むのをやめると、反動でイライラしたり、強い不安感、震えを生じることがあります。

より引用

私は専門家ではないので、詳しいことは分かりませんが、メイラックスは心の安定をさせるお薬で、容量や用法を守らないと危険なこともあるということが理解できました。

不安時?

ネットで色々調べて怖くなっちゃったけど、素人がインターネットの情報で勝手に判断するのは良くないので、先生の指示に従おうと決める。

今回、私は頓服薬としてこのお薬を処方されました。飲む時は「不安時」

えっ、不安時?どれくらい不安な時は飲んでいいの?
とりあえず、ふつうのイライラや落ち込みと違って

・発作的なこころの震える感覚
・不安や恐怖で眠れない
・涙があふれる

を、「不安時」と個人的に定義することにしました。

飲んだ

08/13 深夜 飲んだ。飲みました。
夜、部屋を暗くして目を閉じるともやもやと頭の中に恐怖が浮かんできて、心臓がギュッとつぶれて涙があふれてきたので飲みました。

脳の中心が軽く痺れるような感覚。
怖くなって、すーはーと浅く長い呼吸をして目を閉じる。
さっきまで浮かんでた怖いイメージをもう一度頭の中に呼び寄せてみる。あれっ、なんだか怖くない。細部まで深く頭が回らないのだ。
さっきまで落ち込んでたことを、もういっかい考えてみる。なんかうまく考えられない。どうでもいいや。

あれほど涙が出て何かが怖くて、不安で不安で眠れなかったのに、薬を飲んで10数分後、私はそっと眠りに落ちた。

翌日

次の日は在宅ワークの日だった。
機械類や車の運転は避けること」とのことだったので、車を運転する出勤の日は飲めないなあなど考えていたが、ちょうどよかった。

朝、数ヶ月ぶりにスッキリと目が覚めた。
連日の不安から寝れない日々から解放されたからだと思う。
日中、ぼーっとする感じやふらつきも、あまりなかった。頭の回転はやや悪く「今日はあんまり冴えてないな」と言う感じ。

この日の在宅ワークは資格取得のための講義だったが、眠くなることもなく終了。受講後の簡単なテストもなんとか大丈夫だった。
車の運転などをする日は避けたほうがいいかもしれないが、在宅ワークと日常生活くらいならお薬を飲んでも私は支障がなかった。

まとめ(全部読む元気がなければここまでスキップ!)

・メイラックスは不安をやわらげ、気持ち安定させるお薬

・具体的には、細かいことが考えられなくなる感じがする

・私の個人的には、薬を飲んだ翌日は日常生活や在宅ワーク程度は問題なく過ごせた

・車の運転や機械類の操作は控える

・副作用や離脱症状があるので、絶対にお医者さんの指示に従って服用する

そして、さいごに。
今回は本当に大事だから2回言いますね。

⚠️あくまで個人の考え・体験です。
⚠️治療・服用にあたっては担当の医師の指示・指導を守ってください。

では、みなさんとわたしのより良い未来を目指して。おやすみなさい。

楠木

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?