マガジンのカバー画像

たから箱

26
こじんてきに、きにいっている。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

ぐつぐつと騒音。

ぐつぐつと騒音。

良く睡眠をとった日は、
寝不足の日と打って変わって、
世界の認識が鮮やかに行われ、
水道の水も美味しいような。

つまりは昨日の寝不足の反動で異常に寝てしまったいうことです。

2時に寝て、朝10時半におきる。
お昼食べたら眠たくなっちゃって、
14時に寝て19時半におきる。
合わせて、14時間の睡眠。

寝過ぎやろ。
なかなか寝過ぎやろ。

だがしかし、
しっかり寝るとやっぱり気持ちいい。
呼吸

もっとみる
幸せ

幸せ

何故世界は平和にならないのか。
自分の幸せを分け与えることは自分の幸せが減ることじゃ無いと思う。
誰しもが幸せな世の中に、不満を唱える人がいるだろうか。

何故人は人を傷つけるんだ。
そこにいるあなたを大切に出来る自分も好きなはずじゃないか。
そこにいるあなたが傷ついて気持ちいいのか?
そこにいるあなたがそこにいなかったら、全て何も生まれないはずなのに。
世界中にもし俺一人だったら、俺は寂しくて草

もっとみる
ラフなペンの握り方

ラフなペンの握り方

間違えてはいけないという気持ちが、
自分をより固くする。

大切な書類を書くとき、
いつものペンが手に馴染まないような、
いつも書く自分の名前が書きにくいような、
そんな感覚に陥る。

センター試験や大学の願書、
口座開設の申請書、
英検受験用紙など。

どの紙も薄い緊張のもとで書いたのか、
確実に間違えてしまう。

今日俺が書いたのは、
教育実習に関する実習高への依頼状や、
自分の情報が載った調

もっとみる
軽くて重い

軽くて重い

WIFIが重い。

Twitterを開けば画像が見れず、
インスタを開けばストーリーの丸枠が回り、
YouTubeを見ればサムネが表示されません。

山の谷間に住んでいるため、電波が通り辛いらしい。実際テレビも、アンテナでは受信が不安定なため、有線で引かれてます。

これは非常に困った。

昨今のオンライン授業のカーストは、ネット環境によって決まると言っても過言ではないから。

その環境次第で、発

もっとみる
おやすみ

おやすみ

平凡な一日でした。
昨夜の課題による夜更かしが祟ったのか、身体が重たかったけど、それ以外は普通の、何事もない平凡な一日でした。

10:00に起きて、
シャワーを浴びて、
髪の毛を整えて、
zoomに入って、
授業を受けて、
お昼ご飯を食べて、
授業を受けて、
仮眠をして、
ご飯を作って、
テレビを見ながら食べて、

書くことがないなと思って、
いてもたってもいられなくなって、
夜の散歩へ行きまし

もっとみる
課題バンスキング

課題バンスキング

「遅れて提出済みです。」
グーグルクラスルームにそう表示されたのは、深夜の2:09の事でした。

未提出の赤文字が消えただけマシか。
1200字のレポート課題なんて余裕だと高を括っていたらこの体たらく。課題ってやつはいつも期限がギリギリまで迫ってこないと手をつけられないものです。8/31は夏休みの課題に追われていたし、授業の予習は休み時間にやってた高校時代を思い出します。

今回の課題は演劇研究1

もっとみる
オフサイドが分からない

オフサイドが分からない

今では狭く感じるのかな。中学校のグランドで、背の順に並べられた僕らは、今日の体育の練習メニューを聞いてました。

まずは2人1組でボールを蹴り合ってから、パスの練習をして、そのあとチーム戦。運動は苦手だったけど、運動することは好きでした。ボールに触れたら俺の勝ちだ、思いっきり蹴ってやるぞ、なんてワクワクしてたんだと思います。

友達が質問したのかな、記憶が曖昧ですが、気がついたら話題はオフサイドの

もっとみる
毎週火曜日はお刺身の日

毎週火曜日はお刺身の日

冷蔵庫を開けたら、これと言って食べ物がない。

お腹が空いていたのでとても困りました。
今日は雨だから買い物には行きたくない。かと言って食欲を充たせるものはない。有り余りのもので作るには知恵がいるなあ。と。

思えば地元では、母は雨の日でも晴れの日でも買い物に行ってたんだなあ、なんて当たり前のことを思い起こしました。

うちでは1週間に1回、1週間分の買い物をどさっとするのが母流だったと思います。

もっとみる

何年後かの自分へ

人間にとって最高の機能であり、且つ最大の欠点は”忘れること”である。
と、聞いたことがあります。

嫌なことは脳が忘れてくれるし、どんなに辛い事だって時間が解決してくれる。
反面、”忘れること”とは、失敗の経験から学べない事に直結する可能性もある。

すごく素敵な機能だなと思います。忘れて忘れて生きてきたなあ。

思えば幼少期のことはあまり覚えていません。
本当にちゃんと記憶があるのは、中学生ぐら

もっとみる