まつもと

まつもと

最近の記事

新宿まで近くて家賃が安い駅をランキングにしました

関東の354の駅を新宿までの距離が近くて家賃相場が安いコスパ指数を算出してランクング化しました。(1Kの物件) 実際に相場感をみても27位までは新宿に15分以内でいけてかつ家賃が7万円台の物件が多く住むのにおすすめできる駅が多く 1位の登戸は新宿まで16分でいけ家賃相場も61000円とかなり安いです コスパ指数 = 期待値

    • 非公開用

      自分が都内に就職してきてから、3年間ずっと騒音に悩まされていました。 その中で半年前にsummoで300件以上物件をみて、40件ほど内見していくなかで、やっと物音一つしないほど静かな物件に引っ越す事ができました。 その中で静かな物件を選ぶための2つ絶対条件と9つのポイントが見えたので それらを説明致します。 基本的に1と2は必須条件で、3~11は満たしていれば尚可という感じです。

      有料
      5,000
      • Xocodeでのデバック手順とコンフリクトの解消

        iOSデバック breakpoint <1> ①みたい変数の場所にうつ ②po 変数名をlog画面にうつ ③変数の値がわかる <2> print(“コメント”)を打って、その関数が実行されたタイミングを見る <3> 全てのbreak pointのON / OFF 次のbreakpointに飛ぶ 次の行を実行する ブレイクポイントの左のブラウザで表示できない情報はpo で表示させる メモリリーク メモリリークは,debug graph画面で調べる 炎上マークがある所は

        • Charles の実機デバック設定手順

          前提:xcodeでシミュレーターによるデバックは可能な状態 (自分の環境では以下の手順で正常に動きましたが、 確認事項に抜けのある可能性があるので、うまく作動しない時は公式のreferenceを確認するのが確実です。 https://www.charlesproxy.com/documentation/using-charles/ssl-certificates/ mac OSProxy -> SSL Proxying Setting -> SSL Proxying ->

        新宿まで近くて家賃が安い駅をランキングにしました

          iOS開発メモ

          AndoridからiOSアプリ開発に移って一年たったので、開発上で困っことをまとめていたメモを備忘録としておいておきます。

          日本一詳しい静かな物件の探し方2

          自分が都内に就職してきてから、3年間ずっと騒音に悩まされていました。 その中で半年前にsummoで300件以上物件をみて、40件ほど内見していくなかで、やっと物音一つしないほど静かな物件に引っ越す事ができました。 その中で静かな物件を選ぶための2つ絶対条件と9つのポイントが見えたので それらを説明致します。 基本的に1と2は必須条件で、3~11は満たしていれば尚可という感じです。 自分も3度の物件選びの失敗で長い時間とお金を無駄にしたので 騒音が苦手な方、騒音が原因で引っ

          有料
          500

          日本一詳しい静かな物件の探し方2

          相場可視化アプリの使い方

          🏘家賃相場の可視化のタブ ①,②、③の順で操作することで相場を表示できます (②のボタンは青色が選択中です) 相場情報は書いてある駅から15分以内の物件の平均値を表示しています 表示されいる相場はあくまで目安なので、書いてある相場より安い物件も もちろんありますが、 感覚で言えば独立洗面台のあるきれいな物件に必要な予算だと考えると妥当な金額かと思います 色は一万円刻みで変えています また、アメリカやドイツなどの海外のデータも少し入れています 🗾相場地図のタブ新宿まで

          相場可視化アプリの使い方

          脳科学をマインドマップにしてみた

          自分は学生の頃専門は電気電子工学科だったのですが、 ある二ヶ月ほどの間脳科学にハマっていて狂ったように 脳科学関連の本を読み漁っていました。 その時に自立神経の働きと主要な神経伝達物質の関係性をマインドマップにてまとめたので良ければご覧ください。 前提知識 自立神経:交感神経と副交感神経を切り替えて体を制御する 昼間は交感神経が優位になり体が活動モードになり、夜は副交感神経が優位になり体が休息モードにはいる 神経伝達物質:神経細胞間で情報を伝達する化学物質で、ドーパミ

          脳科学をマインドマップにしてみた

          日本一詳しい静かな物件の探し方

          自分が都内に就職してきてから、3年間ずっと騒音に悩まされていました。 その中で半年前にsummoで300件以上物件をみて、40件ほど内見していくなかで、やっと物音一つしないほど静かな物件に引っ越す事ができました。 その中で静かな物件を選ぶための2つ絶対条件が見えたので それらを説明致します。 自分も3度の物件選びの失敗で長い時間とお金を無駄にしたので 騒音が苦手な方、騒音が原因で引っ越しを考えられている方はぜひご一読下さい。 また、静かな物件の探し方で自分以上に詳しく実

          日本一詳しい静かな物件の探し方

          日本の家賃相場を地図にしてみました

          皆さんは引っ越しをした後に、今の家賃でもっと良いところに住めたなと 後悔したことはありませんか? 自分は何度もあって、その原因を考えてみると、 引っ越しで失敗するときは毎回このエリアでこの値段でこの品質の物件は 他にないだろうから早く引っ越さないという焦りでした。 焦る原因を考えたときに、今の予算で他に候補がないという思い込みを毎回していました。 それなら予算に応じた候補先を一目で知れるアプリがあれば失敗しないのではと思い、本アプリをプログラミング未経験の状態から2年かけて

          日本の家賃相場を地図にしてみました

          個人開発したAndroid,iOSアプリをまとめました

          Android メインのモバイルエンジニアの松本康平と申します。 2022年に仕事の合間に作成していたスマホアプリと swiftとkotlinのflutterの文法のマインドマップを記事にまとめました。 1.家賃相場可視化App(iOS,android,web) 2.APIを叩いて、温泉情報を一覧表示するサンプルアプリ(iOS,Android) 3.Composeによる下タブのサンプルアプリ 4.androidのpackage nameの辞書アプリ 5.kotlin

          個人開発したAndroid,iOSアプリをまとめました