「俺ならできる」から「俺にはできるのか?」へ

どーも、「116キロのデブから腹筋が割れるまで」でおなじみのマツモです!

いきなりですが、みなさまに質問です。
A君が作った飛行機とB君の作った飛行機どちらに乗りたいですか?

A君「俺ね、飛行機作ったんよ。絶対飛ぶ飛行機。俺ならできる、俺ならできる、俺ならできるって何回も唱えてさ。絶対飛ぶと思うから飛行機乗ってみん?」

B君「飛行機を飛ばそうと思ったけど、何度も何度も失敗してさ。何度も俺に飛行機は飛ばせるのか?って自問自答したよ。もう無理なんじゃないかって。でも、何度も何度も失敗したおかげで、どうしてうまくいかないのか原因の追究出来て、やっと飛ぶようになったんよね。良かったら飛行機乗ってくれん?」

マツモなら、B君の飛行機に乗ります。A君の飛行機は飛ぶと信じているだけで、飛ばしたこともないからです。

僕たちは「できる」「できる」と信じてやりなさいと言われて育ちましたが、果たして正しいのでしょうか?
「俺にはできるのか?」と問いかけるほうが正しいのではないでしょうか?

「俺ならできる」信者であったマツモが「俺にはできるのか?」と問いかけることで、結構うまくいってますという記事を書きたいと思います。

「俺ならできる」から「俺にはできるのか?」と問いかけた成功体験

ベンチプレス100キロ上げれると信じて挑戦しましたが、失敗続きでした。学生時代や社会人になってからも、「自分はできると信じて、挑戦しなさい」と教わりましたが、あれば嘘だったのか?と。
そんなとき、敬愛するメンタリストDaiGo先生から
「できる、できる、できる」って信じるよりも、「できるのか?」と自分に問いかけるほうが良いと教わりました!
そうすることで、どうすればうまくいくのか?うまくいかない原因は何なのか?を考えるようになりました。

「どうすればベンチプレス100キロ上がるのか?」を一生懸命考えました。
ベンチプレス100キロ上げるために
・神経系と言われるトレーニングをする(自分のマックス重量の80%~90%を2回~3回上げるのを3セット)
・ベンチプレス100キロを挑戦する二時間前に食事をする(体中にエネルギーを行きわたらせるため)
・(上腕三頭筋を鍛え)押し込む力を強化する(ベンチプレス100キロも途中までは上がるが、最後の押し込みが足りないため)
の3点にこだわりました。

この効果は1か月で現れました。
忘れもしない35歳を迎えた誕生日に無事にベンチプレス100キロを上げることができました!

画像1

ベンチプレス105キロはまだ上がりませんが、「俺に105キロ上げることはできるのか?」と問いかけ、原因追求し、必ず105キロ上げたいと思います!

俺にはできるのか?を仕事に活かす

筋トレでの成功体験を仕事にも活かしています!
「このお客様との商談はうまくいくのか?」と問いかけることで
・お客様から想定される質問をピックアップ
・想定される質問を事前に調査
します。こうすることで自信をもって商談に臨むことができます。

「できる」「できる」「できる」と信じて、事前準備もせずうまくいけば、だれも苦労しません。
自己啓発の本にはよく自分のことを信じなさいと書かれてますが、それよりも「俺にはできるのか?」と問いかけることで、考え・準備し・挑戦する。失敗すれば、この方法はうまくいかないことを学べたと、次に活かしまた挑戦することができます!

「俺ならできる」「俺ならできる」「俺ならできる」から「俺にはできるのか?」へ

一度マツモに騙されたと思って、試してみてください!

画像2

今日は8月1日なので、恒例の身体の変化!
まじで腹筋は割れる気がしません(笑)

「俺には腹筋は割れるのか?」と自分に問いかけても「割れません」としか返答がありません(笑)腹筋はまだまだ割れないのでしょう(笑)今週も最後までお読みいただき、ありがとうございます!
SIX PACK coming soon!と言い続けて、早数か月。おそらくまだまだ腹筋割れません(笑)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?