筋トレから学んだこと(情熱・モチベーション)

どーも、「116キロのデブから腹筋が割れるまで」でおなじみのマツモです!

会う人会う人から痩せたね~、マツモっぽくないね~と言われます(笑)はやく腹筋割ったニューマツモをお見せしたいです!

本日はモチベーションの維持をどうしてますか?とご質問がありましたので、その方法を記事にしてみます!

情熱・モチベーションで大切なことは「小さくはじめる」「先週の自分の努力」「自分を許す」の3つです。

小さくはじめる

情熱・モチベーション維持で大切なことの一つ目は、「小さくはじめる」です。ダイエットをしよう・新しいことをしようとしたとき多くの方が、決意したその日にできもしないことをやろうとすることが多いと思います。ダイエット初日から1時間ウォーキングして、明日も1時間歩くぞみたいに。おそらく3日目にこう思います。
「ダイエットやーめた」はい、三日坊主の完成です(笑)

できもしないことを「意志力」を使ってやろうとするからこうなるだと思います。
最初は5分だけ筋トレしよう。そして、筋トレをはじめてみて、物足りなくなったらあと5分しようみたいに必ずできる「小さなこと」を継続していくことをおススメします!

先週のnoteにも書かせていただいたイチロー選手の言葉「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思います」正に情熱やモチベーションも小さなことを積み重ねていくのがよいと思います!

先週の自分の努力

情熱を維持する上で、マツモが最も重要だと思うことが「先週の自分の努力」です。

メンタリストDaiGo先生は言いました。
「情熱は先週の自分から湧きおこりますからね」と、まじでハッとし、気づきました。

たしかに先週筋トレした自分の努力が今週もまた筋トレに向かわせることに!先週筋トレした自分の努力がお菓子食べるのを我慢していることに!

情熱・モチベーションが落ちてきたなと思ったら、先週の自分を見直してください。そして、来週も努力するために、いまこの瞬間に集中して僕たちは努力するのです!

自分を許す

最後は「自分を許す」です。筋トレに行くと、調子が悪く「なんで俺はこんなにダメなんだ~」と思います。いえ、ダメではなくそんな日もあるのと自分を許すことをおススメします!

メンタリストDaiGo先生は言いました。
「ミスしたり、うまくいかないことがあると、他人から責められる。人生はそんなに長くないのだから、自分を責めてる時間なんかない。他人から責められるのだから、せめて自分くらいは自分を許そう」とまたまたハッとしました!

この言葉を聞いた日から僕は自分にすごく優しくなり、自分を許すことにしました!筋トレで目標の重量が上がらなくても、目標の回数ができなくても「こんな日もあるよな~、自分を許そう」と思います。

仕事がうまくいかなくても「どうしてうまくいかなったのか?マツモダメだな~」とは思わず「こんな時もあるだろう、まずは自分を許そう、そしてどうしてうまくいったのか考えて次に活かそう」と決めてます!自分を許しすぎて、ダメ人間になっていくのを感じることも多々あります(笑)

情熱やモチベーションの維持について、ここでわかりやすくマツモ画伯に解説いただきましょう!

無題

このようにマッチ棒という情熱はなにも継ぎ足さないと、すぐに燃え尽きてしまいます。

情熱2

しかし、小さく燃え始め、「先週の自分の努力」「自分を許す」という枝や葉を足していくと情熱の火が大きく燃え上がります!
なにかを足していかないと情熱は消え去ってしまいます。湧きおこった情熱に何を足せばよいか?三日坊主でなかなかはじめたことが続かないという方のご参考になれば幸いです!

今週も最後までお読みいただき、ありがとうございました!来週土曜日も頑張って更新します(笑)情熱を絶やさないように!!!six pack cooming soon!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?