東京電機大学 知的情報空間研究室

本noteは、東京電機大学 システムデザイン工学部 情報システム工学科「知的情報空間研…

東京電機大学 知的情報空間研究室

本noteは、東京電機大学 システムデザイン工学部 情報システム工学科「知的情報空間研究室」の情報発信を目的としています。note内での発言は研究室もしくは個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません。研究室HP→https://www.matsuilab.com/

マガジン

  • 南小国町さんとの農業IoT試行錯誤【2年間分】

    本マガジンでは2年間分の南小国町さんとの農業IoT試行錯誤、また私たちの研究室で行ってきた5つの研究について詳細をご紹介します。もし農業×ITを行いたい方ではじめの一歩がなかなか踏み出せない、という方がいましたらご参考いただければ幸いです。

  • メディアアート論

    杉野服飾大学、昭和女子大学、東京電機大学で実施したメディアアート論について補足記事、情報を共有するマガジンです。

  • おたりスマートソンプロジェクト2019

    おたりスマートソンプロジェクトの記事をまとめたマガジンです。これから産官学連携を行いたいと思っている方の、プロジェクトの進め方のご参考になればと思っています。

  • アクティングサポートプロジェクト2019

    演技は科学できるのか?を検証したアクティングサポートプロジェクトの2019年を振り返る記事です。新しいプロジェクトの立ち上げ、研究での試行錯誤にご興味ある方はぜひご覧ください。

最近の記事

【東京電機大学 知的情報空間研究室】📢 2023年11月活動レポート

これまで出張を控えていたのですが、2023年11月は久々に成果発表に参加させていただきました。弊研究室から3件の発表がありましたのでご報告させていただきます。 🏅 研究情報処理学会 モバイルコンピューティングと新社会システム(MBL)・第95回高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS)合同研究発表会への参加 11月15日から17日にかけて、情報処理学会 モバイルコンピューティングと新社会システム(MBL)・第95回高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS)合同

    • 農業IoTハッカー育成のためのデジタル教材の作成①

      この研究はナタリーさんのように農業とITの架け橋になる方を支援するためのデジタル教材の作成を目的にしたものです。 背景 現在のスマート農業の背景について考えてみますと…、 IoT等IT技術を利用したスマート農業を利用した農業が注目されている 既製品は大規模農家向けが多く個人が手軽に試す、体験する機会がない  といったスマート農業への推進が期待がなされるものの、導入する側の農家の方々にとってスマート農業が身近ではない、といった現実が挙げられます。  これまで農業におい

      • 気象データを用いた稲作育成支援アプリケーションの開発

        🔊 背景  水田水位センサは水位という稲の育成期にアプローチするもので、リアルタイム性の高いデータを収集できるという点では優秀です。ただし、多くの農家の方はすでに多くの投資を行っているため、IoT機器の導入までコストを掛けられないというお話はよく聞いていました。  そこで重要となるデータが「気象データ」です。現状気象データは気象庁が過去データの配布を、民間企業がリアルタイム性の高い気象データの有償、無償配布を行っています。ビッグデータの取り扱いに関する技術がバックエンド

        • 水田水位監視システムの導入②

           こちらの記事で水田水位監視システムの導入の背景についてお話しました。  次に南小国町さんにおける2021年からはじまった水田水位監視システムの導入についてお話していきたいと思います。 水田水位監視システム導入のステップデバイスの選定  おたりスマートソンの際にはデバイスの大きさが課題となっており、小型化を目指していました。その際にご協力いただいたInnovation Farm, Inc.さんから一台Sigfoxベースの1mm単位の水位計測が可能なデバイスをお借りし

        【東京電機大学 知的情報空間研究室】📢 2023年11月活動レポート

        マガジン

        • 南小国町さんとの農業IoT試行錯誤【2年間分】
          6本
        • メディアアート論
          2本
        • おたりスマートソンプロジェクト2019
          10本
        • アクティングサポートプロジェクト2019
          5本

        記事

          水田水位監視システムの導入①

          稲作における水管理とは 稲作には様々な工程がありますが、田植え後には圃場の苗の育成のためにその土地や品種に適した水量を維持することが必要となります。こういった水管理は大変重要ではありますが、現状育成者が田んぼを見回り、水が少なければ水を入れ、深すぎる場合は水を抜かなくてはなりません。以下は水管理の様子を示した文章です。  水管理が必要な時期は気候、品種によって異なりますが、平均5月から8月までの期間となり、この間に水位が高くなりすぎないよう、水温が低くなりすぎないよう調整す

          水田水位監視システムの導入①

          実験フィールドとなる南小国町さんとは

          九州の中央部、熊本県の東北部 南小国町さんについてお話すると多くの方が黒川温泉に行ったことがあります!とお話いただきます。以下に町のオフィシャルHPから紹介文を引用させていただきます。  私たちが東京からお伺いする際には羽田空港から熊本空港まで移動、そこからレンタカーを使って大観峰を超えて南小国町さんに向かいます。動画を見ていただくほうがより雰囲気を掴んでいただきやすいかと思います。  黒川温泉で有名な南小国町さんですが、農業においてもその土地を利用した育成、栽培が盛んで

          実験フィールドとなる南小国町さんとは

          南小国町さんとの農業IoT研究【2年間分】

          はじめに  本noteでは熊本県南小国町さんと行ってきた2年間の農業IoTの研究についてご紹介します。これまで本研究室では長野県小谷村さんと水田水位監視システムをメインとした研究を行ってきました。こちらの経験から2021年より農業IoTに取り組まれておられた南小国町さんにお声がけいただき、メンターとして参加させていただいています。  本取り組みで行った以下の4つの項目について紹介することで、現在農業IoTに関心がある方々が次の一歩に進むことのできる情報を共有できればと思ってい

          南小国町さんとの農業IoT研究【2年間分】

          産経新聞 学naviに研究活動に関する記事を掲載いただきました

          8月18日産経新聞学naviのコーナーにて、小谷村での研究活動に関する記事を掲載いただきました。 デジタル版でも同様の記事を掲載いただいておりますので、ご一読いただければ幸いです。

          産経新聞 学naviに研究活動に関する記事を掲載いただきました

          2021年8月6日の日刊工業新聞に弊研究室 M2年生 西垣さんの活動が「学生起業支援セミナー開催」というタイトルで掲載されました。おめでとうございます!

          2021年8月6日の日刊工業新聞に弊研究室 M2年生 西垣さんの活動が「学生起業支援セミナー開催」というタイトルで掲載されました。おめでとうございます!

          オンラインオープンキャンパス in 知的情報空間研究室 2021

          オープンキャンパスについて2021年7月24、25日は東京電機大学千住キャンパスのオープンキャンパスの開催日です。 今回は新型コロナウィルス感染症感染防止のため、知的情報空間研究室の研究室ナビ(研究室の公開)を控えております。そのため、研究室ナビで紹介予定でした動画をnoteで公開することにしました。 CDLCraft 2020 CDLCraft 2021 これらの動画ですが、はじまりはTDUCraftという取り組みです。 TDUCraft は、新型コロナ感染症対策

          オンラインオープンキャンパス in 知的情報空間研究室 2021

          共同研究に関するプレスリリースのお知らせ

          地域課題解決を目的とした、データ流通プラットフォーム「Anastasia」を研究開発しております。本研究テーマに関しては、日本IBM「Maximo」、株式会社マクニカ「マクニカモビリティデータプラットフォーム」と連携し、データ流通と具体的な地域課題解決につなげていく予定です。 本件に関しましては、共同研究に関わるリリース文を各所から出していただきました。 日本IBMさま リリース文 マクニカさま リリース文 エクスポリス合同会社 リリース文 東京電機大学 リリース文 東京

          共同研究に関するプレスリリースのお知らせ

          IBM Blogさまに、I弊研究室のSTEAM教育の取り組みを記事にしていただきました。プロジェクト参加の学生の皆さんの想いがとても素敵です!ぜひご一読いただければ嬉しいです。 URL 👉https://www.ibm.com/blogs/solutions/jp-ja/iot-steam/

          IBM Blogさまに、I弊研究室のSTEAM教育の取り組みを記事にしていただきました。プロジェクト参加の学生の皆さんの想いがとても素敵です!ぜひご一読いただければ嬉しいです。 URL 👉https://www.ibm.com/blogs/solutions/jp-ja/iot-steam/

          再生

          知的情報空間研究室サウンドロゴができました。

          本研究室のSTEAM教育コンテンツ作成チームが、オンライン授業の画面の切り替わり等に使用するサウンドロゴを作成しました。 これから色々な場面で使用します!

          知的情報空間研究室サウンドロゴができました。

          再生

          IDEAS FOR GOOD 研究活動記事ご掲載

          少し前になってしまうのですが、ウェブマガジン「IDEAS FOR GOOD」さまに、以下の記事を掲載いただきました。 IoTテクノロジーの民主化で地域を持続可能に。東京電機大学の地方創生プロジェクト 私自身「IDEAS FOR GOOD」の記事を楽しく読ませていただいている読者の立場でしたので、このように記事にしていただいて本当に嬉しく思っています。 記事では小谷村さんとの共同研究での活動を中心に、現在の研究テーマについてお話させていただいておりますが、小谷村さんから多

          IDEAS FOR GOOD 研究活動記事ご掲載

          再生

          What's Comfort Design Lab? / 知的情報空間研究室って?

          B3生向けのZoomでの「Adobeソフトウェア学習」オンライン授業用にB4生釜谷さんが作ってくれた動画です。 Zoomでのオンライン授業では、 配布した絵コンテから、 ・Illustratorでパーツを作る ・AfterEffectsでアニメーションを作成する ・Peremierで編集する の各フェーズをB3生のリモート環境で実際に体験してもらいました。 こちらが今回のビデオ制作授業をもとに作成された、 B3生の制作者の方のビデオです。 https://youtu.be/5m4UADy0KeQ 現在東京電機大学では、Adobe Cloud使用を学生に提供しています。 これをきっかけに普段のプレゼンテーションのスキルアップから、自身の表現まで幅広く学んでいただきたいと思っています。

          What's Comfort Design Lab? / 知的情報空間研究室って?

          再生

          M1西垣さん、OB河西さん広報ベストパーソン受賞

          本学では、毎年メディア掲載等を通じ大学の認知度向上に貢献した教員・学生から「広報ベストパーソン」を選定しております。  令和元年度の広報ベストパーソンとして、昨年、おたりスマートソンプロジェクトなどでご活躍され、本学の広報に積極的に協力した現M1西垣さん、OB河西さんが令和元年広報ベストパーソンに選定されました。誠におめでとうございます。  本賞に関しましては、主に大学教職員が対象となるため、学生が対象となることは非常に稀なケースとのことです。そんな賞をいただいたお二人

          M1西垣さん、OB河西さん広報ベストパーソン受賞