まつだい

読書の感想、趣味などの記録

まつだい

読書の感想、趣味などの記録

マガジン

最近の記事

多様性の科学

社長が先日紹介された本を読みました。 多様性はなぜイノベーションにとって必要不可欠なのか。 事例と理論の組み合わせでうまくまとめられている非常に優れた本でした。とても読んでいて納得感の高いものが多かったですね。 家にいながら、新たなアイデアを生み出すことはかなり難しいです。コロナ禍で在宅勤務を続けているとどうしても過去の貯金で仕事をしてしまうからです。自分の身の回りで起きていることを自分のレンズだけで判断していないか、気にしすぎるくらい気にしても、どうしても自分のレンズか

    • 兼業

      突然ですが、兼業届を会社に出すことにしました。 大学のリサーチアシスタントとして、研究サポートをするためです。 研究分野はソーシャルマーケティングという分野になります。 民間企業が取り組まない社会課題解決や、非営利団体や政府による社会課題の解決に向けた市民とのコミュニケーションや、行動科学を取り入れた課題解決アプローチにマーケティング理論を適用すると言うものです。 私は趣旨や取り組みに賛同したのと、ビジネスだけでなく、課題の現場と向き合う時間を作り続けることで仕事に対するモチ

      • 自動化

        先日、ランニングしていたら、楽天のロボットが走っていました。 速度は6〜7キロくらいでしょうか?歩くには少し早めで走るとすぐに追いつける速さでした。 目の前に障害物があると速度を落として、止まるか、その後、障害物(私)を回避してまた進んで行きました。 何を運んでいたのでしょうか? すごく興味深いですね。

        • 継続すること

          ほんとにどうでもいいことなんですけど、Duolingo をずーっと続けています。 ちなみに言語は、中国語を英語で学んでおります。 もうかれこれ671日連続w 本日は遂にダイヤモンドリーグのファイナルと言う頂上決戦で第3位としてwinnerとなり、制覇してしまいました笑 ほんと、そんなことしている場合ではないことはわかっているのですが、歯磨きのごとく日課となっているもので。 最近、子どもたちも英語学習として始めたようです。 こんなもので発音がよくなるのか、見ていこうと思い

        マガジン

        • まつだい読書録
          10本
        • English
          0本

        記事

          渋滞

          回転寿司に家族で行きました。 我が家は夕食時間が速いので外食の際には5時過ぎには入店していて、並ぶことはありません。 最近の回転寿司は色んなものがあります。 ラーメン、唐揚げ、デザートなど充実していて楽しいですね。 回転ずしのオペレーションは、毎回訪れるたびに非常に優れていると思います。極限までコストを切り詰める企業努力が至る所に垣間見れます。 これだけ食材や原材料が高騰している中なので、若干の値上げはあるものの、それでもかなり値上げが抑えられているのは本当にすごいですね。

          サウナに通っている

          最近、サウナに通い始めています。 近所にある、つくば温泉喜楽里別邸というスーパー銭湯が深夜12時まで開店しています。回数券を購入すると10回分で10500円、1回当たり1050円で施設を利用できます。一度入場すると、大浴場、サウナ、フリースペース、リラクセーションスペースまで使えます。お腹が空いたり、お酒が飲みたければ、レストランもあり、メニューが充実しています。マッサージルームもあり、リラックスるするにはとても快適な環境です。 リラクゼーションスペースで仕事がはかどるので

          サウナに通っている

          常識を疑う

          今日は仕事で大きな機会があって、準備のために今日までかなりヘビーな日々を送っておりました。 やっと終わった。 いや、終わったのではない。 むしろパンドラの扉が開いて、 何かが始まってしまったとも言えるかもしれない。 Anyway、もう仕事の話なんか、そんなことはどうでもいい。 まずはみなさんお疲れ様、 さくっと飲もうと近くの居酒屋へ行きました。 まあ、こんな流れだと、95%の確率で生ビールですね。 もう、思考停止。 しかも隣の人はメガビールと言う、謎の一リットルサイ

          常識を疑う

          お酒を飲まずに過ごす

          新年に決意した新習慣の中で、ずっと続けていることは早くもそれほど多くないんですけど、、、笑 逆に強い決意もないまま、惰性で珍しく続いていることがあります。 その一つがお酒を飲まないことです。 大晦日に豪快にワインを一本空けてから、今のところお酒は飲んでいないです。 今日は夜、勉強会で銀座にいたのですが、懇親会をコーラで過ごしておりました。 果たして、どこまで続くのか? 別に、無理したり、我慢にガマンを重ねていると言うわけではないんです。 もちろん、飲めと言われれば飲

          お酒を飲まずに過ごす

          日記を書くこと

          日頃、文章を作成することが少なくなった。 思ったことや感じたことをそのまま流していっていいのだろうかと思うことがいくつかあり、振り返ったり、記録にとどめておいたり、この瞬間の感動を言葉として表現しておいた方が良いと思うので記録を残していきたいと思います。 まずは一日1回のアップロードを行うこと。 少しずつ慣れていけば、見せ方を工夫できればいいですね。 主なトピックは、グルメ、家食で美味しかったレシピ、サイクリング、読書、スポーツ、観光、旅行、研究活動、ビジネストピックなどを

          日記を書くこと

          読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術

          なぜ、いつ、この本に巡り合えたのか、そのきっかけはもう忘れてしまったが、ある日突然、図書館から予約した本が貸し出し可能になったと連絡が来た本。 自分の読みたいことを書けば良いと、軽く言っているように見える。しかし、率直に感じた印象は書くってことはそう甘いものではなく、我慢と苦しみの中から生み出されるものだということである。しかし、書き続けることによって、文字が人生を導いてくれたという著者の主張にはある種の納得感がある。書くというのは、ある事象に触れ、感じたことを言葉として表

          読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術

          データ分析チームの作り方

          企画部って名前の組織はたくさんあるのだが、振り返りするためにデータを用いて分析していざインサイトを導き出す際には、驚くほど外部へ丸投げすることが多い。コストも跳ね上がる上に、なかなかナレッジの蓄積が進まないことが多い。そうなると、社内で分析チームを立ち上げて、スキルノウハウを内製化しようという話になりがちであるが、人の壁(データサイエンティストとデータアナリスト)、組織の壁(今、人の手できちんとできている(と思い込んでいる))、情報の壁(分析するためのデータ整備が追いついてい

          データ分析チームの作り方

          HUMAN+MACHINE 人間+マシン: AI時代の8つの融合スキル

          近い将来、AIは人間の業務を置き換えると言われているが、そんな紋切り型の論調には賛同できない。実際のところは人間の仕事を置き換えるというより共生をはかると言う表現の方が正しく、如何にAIを使いこなして生産性の向上につなげられるか。さらにはAIと共生するための新しいプロセスを設計できるか。これから考えていく必要がある。 個人的には人間側に必要なMELDSというフレームが初めて目にするもので面白かった。 特に倫理的な面について。ただ単に効率化や真新しいプロセスを極めるだけではな

          HUMAN+MACHINE 人間+マシン: AI時代の8つの融合スキル

          新版 やっぱり変だよ日本の営業

          営業日報は分析対象にはならない、日本の営業は精神論が根強く生産性が低いと書かれており、日本でのIT投資がいかにハードウェア依存で技術屋の仕事として捉えられて見くだされたツケが回ってきているか、よく分かりました。 IT投資の原則として、小さく始め、必要に応じて買い足して行くこと。ソフトウェアは実行手順であり、ユーザーや顧客の側に立ったストーリーが必須である。 また、大型IT投資を鉄棒に例えた話が素晴らしく、1度錆びたら全部取り替えなければならなくなるため融通が効かなくなる。その

          新版 やっぱり変だよ日本の営業

          広島のお好み焼きメモ

          薬研堀 八昌 https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340110/34000100/ お好み焼き 八昌 https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340108/34019405/ お好み焼き 越田 本店 https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340109/34001191/ 新天地 みっちゃん https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A

          広島のお好み焼きメモ

          Bookscan

          知人に教えてもらったBookscan。一度使ってみたいけど、実際のところどうなんだろうか。。少し読んだ本を貯めこんで試してみようか。いや、本は読めば必然的にどんどん溜め込まれるか。後は定期購読している雑誌もこういうサービスを使うとすっきりするかなぁ。 1冊あたり、100円でOCR、50円で名前変更オプションを付けられる。 一か月だけ、プレミアム会員になるのもあり。50冊までなら無料でOCR、名前変更オプション付けられる。 Pdfフォーマットなので汎用性が高い。 Mendel

          遺伝子医療革命 ゲノム科学がわたしたちを変える NHK出版

          講義で紹介された本。今更ながら読んでみた。遺伝情報に対して二つの問いが立つ。 まず一つ目は、遺伝情報を知ることは便益なのか、もしくは危害や脅威なのか?歴史の動く瞬間はいつも情報が普及するタイミングであると言われる。遺伝子情報は究極の生命の言語と呼ばれる。遺伝子情報を知ることは社会に対して便益をもたらしている事例は多い。例えば、乳がん関連遺伝子であるBRCA1, BRCA2、QT延長症候群ではHERG、嚢胞性線維症ではCFTRと言う単一の遺伝子変異で説明できる疾患がある。この

          遺伝子医療革命 ゲノム科学がわたしたちを変える NHK出版