見出し画像

祝40周年】高槻市倫理法人会。そして記念講話をチラ見せ

先日、
大阪府内にあります「高槻市倫理法人会」の祝賀会に参加して参りました。

倫理法人会は、
毎週1回のモーニングセミナーですから
40周年というと
単純計算で(盆暮れ正月を除いて)

50×40=2000回

もの、セミナーを行ってきた計算となります。
noteを担当させていただいている私は、今年、年女ですので
わたしが生まれる前から開催されていた計算に‼‼


バブル・バブル崩壊・リーマンショック・長引くデフレに
コロナなどたくさんの局面を迎え、
その難局を何度となくくぐりぬけ、
今ここに、現役で存在し、どんどん大きくなっていることに、
心から感激するとともに、
お祝いのお言葉を述べさせていただきたいと思います。


本当におめでとうございます。


他の単会ではあるのですが、
大きく括れば大阪府としての仲間単会でもありますので、うれしさもございます。

ちなみに
ほかの単会のお祝い事も、
これからどんどん発信していきたいと思っています。


記念講話と題しまして
あの「萩の月」で有名な菓匠三全の会長でもあります
田中裕人様よりお話いただきました。

三全の名前の由来は、心、打つものがあり。
東北の震災での対応力、機動力には感動いたしました。


心に残った1フレーズだけシェアをしまして
このブログの結びとさせていただきます。

自分を強くするために起きている出来事だから
喜んで立ち向かおう。
その苦難を乗り越えたときに、喜びがわく。
その喜びが、人生そのものなのだから

創業者夫人の名言
田中裕人様の講話の中で紹介されました


倫理法人会では、
毎日いろんな場所でモーニングセミナーが開催されております。


講話の内容は、その場に聞きに行った方のみの特権です。

当会は土曜日の朝。ぜひ会場にお越しくださいね。

会場はこちら
アクセス|松原市倫理法人会 (rinri-matubara.skr.jp)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?