見出し画像

歌詞の文法【歌詞と言う文章の特異性】

歌詞という言葉のダイアグラムは、あまりに情緒的で特異で、エモい。完全に個人の意見だが、歌詞と小説は違う。

結論、歌詞にはメロディとリズムの中でのみ成立する文法がある。

そして大前提、歌モノのプライオリティは大きく分けて、
「①三大要素(メロディ、リズム、ハーモニー)
②アレンジ ③歌詞」となる(個人の意見)

僕は、音楽が好きで、音楽制作をしていて、よく歌詞を書く。その中で、いい歌詞ってなんだろう?みたいなことをやはり良く考えていて、現状思っていることを書いてみようと思う。

さて、言葉の文法は皆さん存知だろう。


1.文の構成・成立、語が文を成す時の排列、語形変化等に関する法則。

2.文章を作る上のきまり。

とある。要は「言葉の並びのルール」だ。

ルールが崩れれば言葉の意味が通らなくなり、伝わらず、会話が成立しなくなるという由々しき問題が発生する。

成立するにしても、スムーズに会話は出来ないだろうし、話すのもストレスになる。

文法というのは、そういったことが起きないように、スムーズに、かつストレスフリーでコミニュケーションを取るために発明されたものと解釈できる。

では、冒頭に述べた歌詞の文法という話ではどうだろうか。

そもそも歌詞とは。


かし【歌詞】

歌曲・歌謡曲・歌劇などで曲にのせる言葉・文句。

要するに曲に乗る言葉。
メロディに乗ることで成立する言葉が歌詞、ということになる。

じゃあ、いい歌詞って何?

いい歌詞の定義は人それぞれ違うと思う。意味が深い、とか、ストーリーがある、とか色々。

僕の場合は、

「言葉乗りが良く、聴き心地が良い」

という価値基準。

言葉乗りというのは、メロディに対して上手く言葉がハマっている、ということなのだが、これについては文法の話に直結する。

この価値基準の中に、言葉の意味や、ストーリー性、といったコンテクストは介在していない。もちそんそれを否定しているつもりは全くなくて、僕自身そういう歌詞は好きだ。

しかし、意味を優先し過ぎて、メロディにハマっていない、また、メロディのリズムが崩れてしまっている、言葉とリズムがあっていない、ということがある。前述の通り、歌詞のプライオリティは最後なので、これでは本末転倒。 

きっと聴き心地も悪いし、曲も活きない。

裏を返せば、いい歌詞というのは、メロディを崩さずに上手く違和感なく気持ちよく言葉をハメている。つまりそういうことだ。

では、歌詞の文法とはなにか

会話においての文法が、スムーズに、ストレスフリーにコミュニケーションを取るためのものだとしたら、歌詞においての文法とは、聴き心地良く、曲を活かしてリスナーに届けるためのもの、ということになる。

人それぞれ定義は違うので一概には言えないけど、個人的にはこういうことだと思う。もし考えが変わったらまた書く。

せっかくなら、良い歌詞は良い曲で。

読んでくれて、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?