見出し画像

love letter / THE MIDNIGHT GOUPEL

スペースキャスターである主人公のクランシーは、いろんな世界へ訪れ、そこで出会った人々にインタビューを行う。薬って良いもの?死とは何か?その存在についてゲストと語り明かす。

アニメーション「ミッドナイトゴスペル」へ。


----------


意味が、拾えない。

私はこのミッドナイトゴスペルを字幕で見ているのだけれど、まっっっっっっったく意味が拾えません。字幕で流れてくる単語も、たまに理解できる英単語も、知っている言葉のはずなのに。新ジャンルのスピードラーニングか??と言わざるをえないほど、それは約30分流れ続ける。

1話を始めて見たとき、「ゾンビから逃げてたな」くらいしか記憶にない。どないなんだが??何が起こった??気づいたときにはエンディングを迎えているけれど、内容を全く覚えていません。見るタイプの麻薬か??トんだのか。

友人から「なんかヤバめのアニメ。ながら見にちょうど良いし面白いよ。」と勧められて鑑賞したものの、こんなのながら見したら事件事故を起こすわよ。このままではこの友人に感想も伝えられないと思い、引き続きストーリーを見ることにした。が、3話目「家をもたない狩人」で心臓を剥ぎ取られることに。

「僕は自分がやるべきことを知っている。それって幸せだ。」このセリフは、すべての音を追い出して私の目の前に現れた。

息が止まった。これは、私の言葉でもあったから。宇宙人の言語をスピードラーニングしている最中に急に現れた日本語、みたいにハッキリと突き刺さってしまった。まさかこんなところで言われてしまうとは。

生死や倫理、ものの見方を考えさせられるからでしょうか。「自分ごと」のように聞こえた途端、物語は突然解像度をあげて急スピードで進んでいく。これって何かに似ている。人生か??

私はまだ、このアニメを繰り返し見なくてはいけない。毎日更新される私の人生観とともに、ハッとするエピソードが増えてくるだろうから。

もう少し英語がわかれば、事件事故を起こさないながら見ができそうです。
1度見て「何が起きた?」と思った人もぜひ、3、4回は見て欲しい。これは難しくも遠くもない、私たちのお話。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?