見出し画像

暦擬人化-国民の祝日「昭和の日」さん


趣味で暦の上を擬人化しています。
暦擬人化『拝啓、暦の上から』https://mats-box.com/

今回の暦っ子は4月29日・国民の祝日のひとつ、昭和の日(しょうわのひ)。
トップ画像の英訳文、まあこんなかんじではなかろうか…


昭和の日ちゃん!

昭和の日は2007年に新しく生まれた祝日。
国民の祝日の中でもだいぶ若いほうです。

なので、昭和のイメージのデザインではあるものの、あくまで「昭和という時代に思いを馳せる」というキャラデザインにして、近年話題になっている「昭和レトロ」のような、思い出の中の昭和を描くような、激動の時代を応援するアイドルのような明るいデザインにしました。

「昭和」を冠しているものの祝日として昭和を生きたわけではない暦っ子なので、他の暦っ子たちに昭和の時代をレクチャーされてるかもしれない。

実際、この日を祝日として生きるのは現代の我々なわけですが、歴史の1ページになってしまう時代のことを思うと平成も令和も記憶の鮮明なうちにいろんなことを残しておきたいと思ってしまいますね。

実際は60年以上もある昭和という時代、一言で言いあわらせるものではないなあと思います…!


さてここからは余談です。

みなさんご存知の通り、元は昭和天皇の誕生日で、その後みどりの日になり、昭和の日になりました。

国会会議録を見ますと、昭和の日の名称変更に関して

我が国の近現代史を振り返ると、昭和という時代が大きな位置を占めていると思います。  昭和天皇の誕生日であります四月二十九日は、今、みどりの日として国民の祝日になっておりますが、私は、この日を「昭和の日」としてその名称を変えることを提案いたします。このままでは後世に、なぜ四月二十九日が国民の祝日なのか、昭和天皇とみどりの日との関係がだれにもわからなくなるおそれがあります。

第136回国会 参議院 本会議 第2号 平成8年1月25日|村上正邦氏発言

という発言を見つけることができます。
4月29日が何の日だったか、みどりの日とどういう関係があったのか。
確かに分かりにくいものです。

昭和天皇の誕生日であるこの日がなぜみどりの日と呼ばれていたのか、ちょっと不思議に感じますよね。


ということでやはりここは、国民の祝日のことなのでふたたび国会会議録を見てみます。昭和天皇の崩御直後、元号が平成に代わってすぐのことです。

該当箇所が長いのでURLを添えておくのですが、

第114回国会 衆議院 内閣委員会 第2号 平成元年2月10日
https://kokkai.ndl.go.jp/txt/111404889X00219890210

要は「崩御された天皇の、祝日だった誕生日をど平日に戻すかどうするかの話し合いがあり、天皇を特別の扱いとして祝日とするのは反対の意見があったものの、賛成多数により決定したものということです。
また、日付が先にあったために、名前に関しては「緑豊かな季節である」「緑豊かな自然を持った国であることにかんがみ、自然に親しむと共に恩恵に感謝し豊かな心を育むことを願う」ということでみどりの日となったようです。

そんな国会ですが、その前の平成元年1月19日に「皇位継承に伴う国民の祝日に関する法律改正に関する懇談会」が開かれ、経団連会長や東大学長ら有識者が集まる中で記者からの「4月19日の祝日は今後どうなるのか」という質問に対して花と緑の日とする意向を示しており、(『祝祭日の研究』産経新聞取材班/角川書店 より)「みどりの日」の名前はそこから来たようですが、Wikipediaにある、

「昭和天皇は植物に造詣が深く、自然をこよなく愛したことから『緑』にちなむ名がふさわしい」とする大勢の意見により定められた。

Wikipedia|みどりの日

の内容は手持ちの本になかったので、こちらは別途調べてみたいと思います。昭和天皇は植物に造詣が深い、という部分はよく「雑草という草はない」と発言されたというエピソードで語られますね。
このあたりは静岡県公式HPが詳しかったです。

長い間昭和天皇の侍従をされた入江相政さんという方が編まれた『宮中侍従物語』という全八冊の文庫本があります。(略)
「雑草という草はないんですよ。どの草にも名前はあるんです。そしてどの植物にも名前があって、それぞれ自分の好きな場所を選んで生を営んでいるんです。」

草柳大蔵の人づくりちょっといい話【50】「雑草という草はない」~昭和天皇のメッセージ
|静岡県公式HP

『宮中侍従物語』も読んでみたいなあ。

ところで昭和の日を調べていたらみどりの日の話になる、
あるあるですね…
GWに祝日がなぜ集まったのかということを掘った記事も書いたので、よかったら合わせてご覧ください。

前回の暦っ子は二十四節気の穀雨でした。
こちらもどうぞ!


暦擬人化はTwitterでも発信しています。
暦擬人化は、その日の日付が変わるころに更新しているので、もしよかったらご覧くださいませ。

松浦はこ|暦日擬人化
https://twitter.com/matsbox/

最後までお読みいただきありがとうございました! 趣味の暦活動です。スキやシェアやコメントやフォローなど、とても励みになります。