見出し画像

奈良県下北山村の魅力~初訪問~

初めましてっ!新メンバー1年の雨宮(あめみや)です。
今回2月27日から3月2日で奈良県下北山村に初訪問してきました!!
そして下北山村には感動させられてばかりの4日間でした、、

今回、訪問したことによって発見した魅力を皆さんに共有できたらなと思います!!


訪問初日

訪問初日、徹夜で準備しながら友人に「奈良県の下北山村っていうところにこれから行ってくる!」と電話していました。
正直どんなところで、何があるのかわからない。どうやら前鬼と呼ばれる地域に美しい滝や川があるらしい、、そして柑橘類のじゃばら、春まなと呼ばれる野菜があるらしいなどと話していました。

自分は朝6時30分に最寄り駅に集合し、メンバ―がそろったところで下北山村に出発!!

途中で浜松パーキングエリアで休憩をはさみ、お昼もとり充電万端!!
浜松餃子があったのでそれを食べました!!


奈良県下北山村についたのは8時ちょっと前!!きなり館と呼ばれるレストラン・売店・温泉などがある複合施設で晩御飯を食べたのですが、ラストオーダーが8時だったのでギリギリの到着でした、汗

チキンカツやシカ肉と豚肉のハンバーグなど選べないほどのメニューがあり、まるでグルメの宝庫でした!!
そんな中、自分はシカ肉が気になったので、シカ肉と豚肉のハンバーグを注文!!
初めて食べるシカ肉を一口食べてみたら衝撃的なおいしさ!!
獣臭さなどは全くなく、ジューシーでありながら脂っこくない、食べやすさNo.1のハンバーグで、今まで食べたハンバーグの中で一番おいしいといっても過言ではなかったです。
ここのご飯を食べるために下北山村に行くのもいいんじゃないかと思うくらいでした!!


夜ご飯を食べた後、まといの活動拠点でもある「むらんち」と呼ばれる移住交流体験施設に移動。
入口から中に入ると一面に広がるヒノキ・スギの良い香り、、なつかしさや安心感がある香りでとても心が落ち着きます。
お風呂も木でできているので、まるで森にいることを連想させ、とてもリラックスできました!!

二日目~春まな収穫~

二日目は、下北春まなの収穫体験をさせて頂きました!!
これが春まなか、、と感慨に浸りながら、たくさんある春まなを一つ一つ丁寧に刃物で採りました。終わったあとに「塩昆布と混ぜて炒めるとおいしいよ」と少し分けて頂きました!!
下北春まなは下北山村の伝統野菜で、その地域でしか育てられていないそう。生産者の西岡さんによると、栄養価も非常に高いそうです!

春まなの収穫体験を終えた後、ニンニクみそ漬けにするための春まな洗浄体験をさせて頂きました!!
全て手作業で二度洗いし、2時間30分かけて16kgの春まなを洗いました!!
商品の瓶詰にすると100ちょっとだそうです。
冷たい水で立ったまま、春まなをひたすら洗浄していく、、
「商品を手作業で作っています」というのは言葉だけでは伝わらず、「どう手作りなのか」が分かり、とても良い体験だったと思います!
今後はそれをいろんな人に説明し、商品を売りたい!!と思いました!!

これが商品になった春まなのにんにくみそです!
それを二つ頂きました!!ありがとうございます!!
ツチノコかわいいっ!!
商品ができるまでの一連の流れや大変さを学ばせていただき、とても良い経験になったため、今後はそれを東京に持ち帰り、広めたいです!!

夜は、みんなでシカ肉BBQ!!シカ肉を頂き、メンバーで食べました!!
余分な脂分がなく、初めて食べるお肉の味!!前日にシカ肉と豚肉のハンバーグを食べましたが、それとはまた違った味わいで、とてもおいしかったです!やはり獣臭さなど1ミリも感じなく、そのおいしさに感動しました!!


春まなもその時初めて食べさせていただきました!!
お湯に軽くつけてご飯に巻いて、しょうゆで食べてみたところ、、この春まなが一番感動しました!!
ほうれん草みたいなのかなと思ていましたが、全然違う。
言葉では言い表せないほどのおいしさで、思わず笑ってしまいました。
「こんなにもおいしいのかと、、」
ずっと「春まなおいしい!!春まなおいしい!!」と話しており、メンバーにも笑われてしまいましたが、本当においしかったです。


三日目~もっと知りたい!下北山村!~

三日目の朝5時30分くらい、、川で魚釣りをさせて頂きました!!
人生初の川釣り体験!!
竿が震えた瞬間に引っ張ると、そこにはあまごが!?
すっごく大きいあまごが釣れたので、とてもうれしかったです!!
朝食はあまごを焼いて食べました!!
自分で釣った魚を焼いて食べるってとても幸せですっ
「下北山村にこんな楽しい体験ができるところがあるんだ!!」ともっと下北山村の魅力を知りたいと思いました!

午後はツチノコ共和国の野崎さんが上北山村の坂本ダムや東ノ川集落跡を案内してくださいました!!

ダムから見た川は宝石のように美しいエメラルドグリーンの色で、太陽に照らされることで、光が反射し、より一層美しさが増します!
そんな景色に感動してしまいました!

坂本ダムからの景色
東ノ川集落跡

夜はきなり館で温泉に入り、むらんちで夕ご飯を食べ、一日の思い出を振り返りながらながら就寝しました!

木口さんに春まなアイス奢って頂きました!
おいしすぎる、、
夕ご飯

最終日~帰りたくない下北山村~

最終日はみんなで春まなの漬物でみはり寿司を作り、前鬼に向かいました!
前鬼には不動七重の滝があり、その魅力ははなんといっても滝の迫力と自然の美しさ!!虹もかかり、その景色は日本の滝100選に選ばれるほど。
下流の方に行き、透きとおった川と大自然の中で食べるめはり寿司はとてもおいしく、それもまた下北山村のいいところではないだろうか。

4日間の訪問を得て

早くも4日が経ち最終日、、
4日間の訪問を得て、まだ帰りたくないな、もっと下北山村にいたい!もっと知りたい!!という気持ちでいっぱいでした。
感動してばっかの4日間でしたが、何もかも新発見で、まだ下北山村には見つけれていない魅力があるのではないかと思うとわくわくしてきます!
村の方にもたくさんお世話になり、本当にありがとうございました。
帰宅後、下北山村のために何かしたい!という思いがより一層強くなり、今後まといの活動でも力を発揮したいと思います。

下北山村の魅力伝わったでしょうか?
最後までお読み頂きありがとうございました。
この機会にぜひ下北山村に興味を持ってくだされば幸いです。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?