マガジンのカバー画像

柔術と心理学とおじさん

142
ブラジリアン柔術をしているおじさんに向け、練習方法や緊張のほぐし方など、心理学の視点から解説します。心理学に興味がある人にも楽しく読んでもらえるものを載せていく予定です。
運営しているクリエイター

#心理学をもっと身近に

声援でパフォーマンスは向上する

最近になってブラジリアン柔術の試合も入場制限なしで開催されるようになりました。私も先日マ…

Matia Okubo
1年前
17

じゃれあってゴロゴロすると脳で何か出るらしい:柔術が楽しい生物学的理由(3)

大賀先生が言う柔術最大の魅力「人とじゃれあってゴロゴロするのがとにかく心地よくて気持ちい…

Matia Okubo
1年前
9

ストライプってなに?その意義

ブラジリアン柔術は最も黒帯が取得しにくい格闘技と言われることもあります。ブラジリアン柔術…

Matia Okubo
2年前
8

金子書房さんのnoteに書きました「格闘技で心を開放する:危険の効用(特集:もやもや…

このnoteでの活動を見てくださったようで、金子書房さんからのご依頼をいただき以下の記事を書…

Matia Okubo
3年前
8

形の稽古は自制心を高める

自制心とは、感情や衝動を抑え、自分自身をコントロールする能力です。自制心は筋肉と似ていて…

Matia Okubo
3年前
13

勝負のマインドセット:クレベル vs. 未来戦から考える

この1週間、ブラジリアン柔術界隈はRIZIN 28でホベルト・サトシ・ソウザ選手とクレベル・コイ…

Matia Okubo
3年前
5

チャンピオンの性格:格闘技の王者とBig 5性格特性

その世界で一流の人は人格も素晴らしい(ことが多い)です。UFCに出ていた選手が、クロストレーニングとして私が所属する道場に来ていたとき、その立ち振る舞いや言葉のひとつひとつに感銘を受けたものでした。また、私はレスリングのオリンピック金メダリストと職場で接する機会があるのですが、彼もまた明朗で周囲を幸せにする素晴らしい人物です。今回は、そういう印象がデータから裏付けられるか調べた研究を紹介します。 Big 5性格特性性格を記述する方法はさまざまあります。心理学で最もよく使われ

白帯あるある「頭が真っ白になってしまいます」

「スパーリングになると頭が真っ白になってしまう」という話を白帯の方からたまに聞きます。そ…

Matia Okubo
3年前
4

道場の人間関係ネットワーク

別の記事に書きましたが、さまざまな人々と知り合えるのは柔術の大きな魅力のひとつです。その…

Matia Okubo
3年前
14

柔術は心も健康にする:PTSDの治療効果から

ブラジリアン柔術は戦争で受けた心の傷も癒すよという話です。 運動と心の健康運動が心の健康…

Matia Okubo
4年前
10