自分の感情を揺らす

商品名に「しあわせ」が含まれていると買いたくなるよね。

今日という1日を「幸せな1日」にしたくて。

「しあわせ」という文字をなるべく視界に入れたくて。

なんだか「しあわせ」なひと時をつくれそうな気がして。

そんな理由で、この間「しあわせバナナクレープ」を買いました。

美味しかったです。
(朝食に最適だと思った)


そんなこんなでね…


就活もあり、自分の人生や「幸せ」について考えるようになった昨今。←さっこん

本屋へ行くと「幸」の字がつく本に目を奪われ、とうとう「幸せホルモン」で検索してググっちゃうくらいにはなりました。

どうやら、幸せホルモンには注目すべき3種類があるようです。

・オキシトシン
・セロトニン
・ドーパミン

うんうん。覚えられそう。

でね。

やっぱり、幸せホルモンを分泌するには、気の許せる相手への触れ合いやスキンシップがいいよ!っていうのはわかってるんだけど…

なにぶん一人暮らしをしているのでね、こう…
意図的にスキンシップタイムをつくるのは難しいなーと。

思っていたところ…

「感動する」

ことで、幸せホルモンが分泌されるそうです。

これは、一人暮らしさんに優しいよね!

うん、1人でもできそう!

そういえば、もう長いこと一人暮らししてるけど

漫画やアニメにハマる時期が一定のペースであったなーと思って。

「ナルト」の感動シーンを繰り返し見て泣いたりとか。

「ジョジョ」の戦闘シーンで熱くなったりとか。

「進撃の巨人」で深く考えさせられたりとか。

これって気分的にアニメを見始めたというよりは、幸せホルモンを欲してたタイミングだったのかなとか思ったりして。

でも、

こんな感じで、1人でも自分の感情を揺らすことはできるから

「映画」や「アニメ」を見るとか、意識して心を揺らす時間をつくることで、幸せホルモンを分泌させていきたいな!って思う。

で、そのときは

感情を素直に表現して、「うそー!!」とか「やばい!!」とか叫んでいきたいな。

「あなた毎朝コーヒー飲むんでしょ。お駄賃あげるからこれで牛乳買ってきていいよ」ボタンはこちらから↓