見出し画像

戦術分析 アスルクラロ沼津×FC今治 レベルアップした新チーム

ついにシーズン開幕!アスルサポの皆さん、今年も1年よろしくお願いします!!

両チームのスタメン

画像1

 FC今治は前節のロアッソ熊本と同じメンバーの442。アスルクラロ沼津も同じく442を採用。普光院選手のいなくなった中盤には新加入の鬼島選手を起用。ボランチで使われると予想していた瓜生選手は縦関係になる2トップの一角として起用。左サイドハーフには高橋選手が起用されました。

昨シーズンとの大きな違い

 まずは昨シーズンと大きく変わった箇所から。攻撃面では昨シーズン、両サイドバックが高い位置を取り、菅井選手がディフェンスラインに下がりセンターバック2人+菅井選手で3人になるダウンスリーと呼ばれるシステムを採用していました。ですがこの試合では、中盤の選手がディフェンスラインに下がってくることは少なく、下がってきたとしても鬼島選手の場合が多かったです。
 今治の2トップが前節の熊本戦では縦関係になることが多かったため、センターバック2人でも運んでいけると判断し相手の形に合わせた可能性もあるので、ここは今シーズン通して注目して見ていきたいと思います。

コーナーキックの守備

 続いてはコーナーキックでの守備について。この試合、沼津はニアポスト(ボールから近い場所にあるポスト)に安在選手、渡邉選手を配置し、チョンハンチョル選手には藤嵜選手、東家選手には後藤選手が付くなど、誰がどの場所を守るのか、どの選手にマークするのかしっかり決められていました。

 この試合だけでは絶対とは言えませんが、ニアに安在選手と渡邉選手を配置したのはおそらくチョンハンチョル選手対策だと思います。
今治は前節の熊本戦ではロングスローやコーナーキックなどのセットプレーの際、チョンハンチョル選手がニアに流れ、ボールを後ろにそらしてチャンスを作ろうとしていました。なので、万が一藤嵜選手のマークが外れたときの対策だと思います。

Jデビューの大友竜輔

 この試合でJデビューを果たした大友選手。初のJの舞台にもかかわらず、ファインセーブでチームを救う素晴らしい活躍を見せてくれました。
 ただ、少し気になったのが味方からのパスを処理する場面。例えばボールが左サイドから来た際に、逆サイドにボールをつなぐなどができていませんでした。この時重要になるのがボールを置く場所。ボールが来たサイドとは逆のサイドにボールを置けるだけで

画像2

 このように、視野が一気に広がり、縦パスや逆サイドへのパスが可能になります。この細かなプレーができるだけで他のキーパーと大きな差になるので、このプレーができるのは大きな武器になると思います。

後藤のスマートなプレーと改善点

 今回も守備の要として流石!!としか言えない活躍をした後藤選手。すごくスマートだな~と思うプレーがあり、それが競り合いの技術。今村選手なども行っていたのですが、競り合いになる前に一度相手に体をぶつけ、相手のバランスを崩し、万全な状態で飛ばせないようにしています。こうした技術を身に着けている選手は多くないので、すごく良い武器だと思います。
 あとここを改善するだけですごくよくなると思うのがGKがボールを持った際。例えば32分33秒。この時、後藤選手はボールを受けるために広がる動きが少し遅く感じました。もう少し早くボールを受ける動きをするだけで

画像3

 このように、フリーでボールを受けることができます。また、たとえ後藤選手に相手がパスコースを切りながらプレスをかけていっても

画像4

 サイドで幅を取ってる安在選手へパスを出すことができます。
 元々後藤選手は足元の技術に秀でているので、この動きができると現代センターバックとしてすごく成長することができると思います。

愛されキャラの濱選手

 この試合でV弾を決め、菅井選手と染矢選手からかなり手洗い祝福を受けていた濱選手。苦しい展開の中で貴重な点を決め、見事な活躍でした。
 改善点を挙げるならサイドにいる選手をサポートするときのポジショニングだと思います。38分26秒の味方の選手からボールを受けるとき、濱選手は縦に並んでボールを受けていました。ですがこの時、縦に並ばず少し内側に入ってサポートするといいと思います。なぜかというと、縦に並んでしまうと

画像5

 このように、中へのパスコースを作りにくくなってしまいます。少し内側に入ってボールを受けるだけで

画像6

 このように、中へのパスコースができます。
 濱選手の利き足は右足なのでクロスを上げるのは難しいかもしれませんが、中への鋭いパスを入れるのはその分やりやすくなると思います。このプレーができると左利きの大迫選手とはべつの持ち味を持つことができると思います。

スペースを刺す鬼島

 今回の試合、スタメンとして起用された鬼島選手。23分51秒の低い位置から染矢選手への鋭いパスや、それだけでなくサイドで高橋選手がボールを持った時にしっかり中に走っていきサポートに入るなど、すごく気の利いたプレーができていました。濱選手の分析の際にも取り上げた38分26秒のシーンでも、しっかり中に入りボールを受ける準備をしていました。
 少しもったいないなと感じたのがこの時、裏に走り出してしまったこと。この時ライン間で待つことができていれば

画像7

 このように、フリーでボールを受けることができたと思います。また、相手が鬼島選手を抑えに付いて来たとしても

画像8

 このように、高橋選手がその裏を狙うことができたと思います。
 頑張り屋な選手のゆえに、ライン間で待つことができていませんでしたが、「待つ」という動作を覚えると体力をセーブするだけでなく、効果的な動き出しもできると思います。

新たな10番 渡邉りょう

 今シーズンは染矢選手から10番を受け継いだ染矢選手。この試合では得点はありませんでしたが、しっかりチャンスにも顔を出すこともできていました。特にいいなと思ったのが3分2秒のシーン。この時のシュートを打つ前の動きに注目してみてください。

画像9

 この時、渡邉選手は相手の背中側、視野の外側から抜けて行きシュートを打ちました。この相手の背中側、視野の外側から抜ける動きはディフェンス側からするとすごく厄介だと思います。またこの時、渡邉選手が縦に抜け深さを作るため、マイナスにいる染矢選手にスペースができていました。
 自分で得点を狙いつつも、味方にスペースを作る素晴らしい動き出しだったと思います。

残ってくれてありがとう!安在!!

 この試合を見て、すごく強く感じました(笑)
 守備で体を投げ出せるところもすごく良かったと思いますし、1番良いと思ったのがサイドでボールを持ている選手へのサポート。濱選手の分析の際にも記述した、少し内側でのサポートができていたのがよかったと思います。これが濱選手のアシストとなったクロスにもつながっています。

画像10

 59分21秒や60分10秒の、センターバックの背中を守る守備が少し不安に感じますが、センターバックの背中を守る意識や、クロスが入ってくるときにしっかり相手を視野に入れておく、手などを使って相手の場所を確認しておくなどができれば攻守どちらともトップレベルのサイドバックになれると思います。

最後に

 ここまで読んでくださりありがとうございました!開幕戦でまだチームとしての色が完全に把握は難しいと思い、今回は試験的に個人にフォーカスした分析レポートを作ってみました。このレポート投稿後のアンケートで「前のがよかった!」という意見が多ければすぐ戻そうと思いますし、次のレポートはもっとチームとしての戦術も取り上げていこうと思います。


 ご意見やご質問はTwitterのDM、リプ欄、質問箱でいつでも受け付けているので、お気軽にお書きください。いいなと思っていただけたらいいねやRTよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?