マガジンのカバー画像

小学生男子を育てる2020

37
小学生の長男の子育てについての記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#小4

答えのない時代を切り拓く子どもたちには、ぼんやりタイムが必要だ

冷たい小雨が降りしきる土曜日。今日も兄は登校日であった。一斉休校の余波で、夏休みが2週間…

31

反抗期男子に振り回されて、いつかオレオレ詐欺に遭うかもしれないと思った話

2020年の誕生日は、とんだバースデーだった話の続き。 母の誕生日を忘れ、さらにそれをごまか…

41

日本のサンタシステム

あっという間に今年もあと1か月。早速、あらゆる方面で「終わってない!」「やってない!」と…

28

たかがドーナツ、されどドーナツ

小4との口げんか。くっだらない、ドーナツの分け前について。ちょっと冷静になればどーってこ…

28

インフルエンザワクチン

昨日より、子どもたちのインフルエンザワクチン接種奨励時期となったので、早速小児科に行って…

15

子どもは自分の映し鏡

息子たちの順調な成長とともに増えているのが、口げんかだ。言葉で執拗に食い下がるようになっ…

21

お別れの手紙

義理の祖父が亡くなった。夫の実家の2つ下の階に居を構えていたので、年に2.3回の帰省の際には、いつも顔を合わせていた。元刑事で、おそらく色々とあった人生だろうと思う。だが、そんなことはおくびにも出さず、いつも穏やかな表情で、のんびりした口調で話してくれる、優しいおじいちゃんだった。 コロナを気にして夏は帰省をしなかったので、今年の正月に会ったのが最期になってしまった。車で2時間、何かあれば飛んで行ける距離なのに、看取れなかったのは悔しい限りだ。明日、夫だけでお別れを言いに行

終わらせるための宿題はしなくていい

普段、ダイニングテーブルで塾の宿題をすることが多い兄。帰宅後、開口一番に「今日は自分の部…

23

「みんなちがって、みんないい」と、心の奥底から想うには時間がかかる

今日は兄の参観日だった。兄の小学校は、毎月参観日があるという保護者や地域に開かれた学校な…

361