見出し画像

何のために、それしているの?

意識しないと
あっという間に1日は過ぎるのですが、

次のことを意識することで、
「今日」という日に充実感を感じることができます。

1、朝、1日のタスクと「〇〇な気持ちで過ごす」 と手帳に書く

2、何もしない時間を意図的に作る

3、「今」を感じる時間を意図的作る

4、「何のために何をする」を意識する。


ポイントは上記を「意図的」に作る時間を作り出しています。


4について、説明しますね。

私はパソコンに向かうと、
何時間でもやり続けてしまう癖があり、

これが、エネルギーを消耗させる原因となっていました。


ですので、
ダラダラとパソコンに向かわないために、


 「何のために何をする。」を決めてから、
始めるようにしました。


 例えば、

「インスタを投稿するために、
文章と画像検索をする。」と決めます。


私の場合は、時間で区切るのではなく、
要件が終わることが終了の目安です。


この方が、時間に追われることもなく、
丁寧な作業ができるからです。

集中力が薄れてきたら、他のことに気持ちが動くので、

時々、立ち止まって、 
「何のために何をしてる?」と 
再度、自分に問いかけをして軌道修正します。


そうすることで、やることを再確認し、
あれもこれもと手を伸ばさなくなります。



その結果、
パソコンをだらだら使う時間も減り
本を読んだり、
日記を丁寧に書いたり、
お昼寝する時間も確保できました♡


時間をうまく使うことで、
エネルギーの消耗を抑えることができ、
イライラすることもなく過ごすことが出来ています。


人生は有限です。


あなたは、どんな時間の使い方をしていますか。

あなたにあった時間の使い方はどういうものなのか。

自分と相談してみるのもよいかもしれませんね。


あなたは時間の使い方上手ですか?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?