見出し画像

LGBTQ 〜にあまり興味が持てない

タイトルだけで怒られそうですが…。
LGBTQ 〜という分類に、おそらくはいい意味で興味がないんですよね。
※ 強いて言えば、T の方については別枠で議論するべきではないかとは思っています。

…ここまで前置きして怒る人がいたら、さすがに…「そういうとこじゃない?」ということで。
早速いきましょう。

【友人知人に当事者はいるが。】

私自身は当事者ではないですが、幸いなことに周りに当事者の方はいます。
近しい方もいれば、見かけたら声かける程度だったり、親密度は様々です。
知らないだけであの方やこの方が LGBTQ〜当事者という可能性だってありますね。

私は該当の方々をいちいち「 L の◯◯さん」「 G の××さん」という認識はしていません。
単に「◯◯さん」「××さん」という認識です。

心が異性だったら生々しい話は控えておこうかな…ぐらいですかね?
でも、それって LGBTQ 〜は関係ないですよね。
同性だろうが異性だろうが、ソレが苦手な人にはソレを強要しないのが当たり前です。
ホラーが苦手な人にホラーを見せないのと同じ感覚です。

逆に言えば、「ソレを苦手な人にソレを強要するような人物は、LGBTQ 〜関係なく問題である」というだけの話なのかなとも思います。

【不謹慎かも知れないが。】

私は自分と違う方を見ると、基本的に面白いと感じてしまいます。
不謹慎な言い方なのは申し訳ありません。
私が全く触れたこともない世界に生きている方を見ると、つい話したくなります。
擬似体験のビッグチャンス、引いては他者への理解を深めるビッグチャンスだと思ってしまいます。

LGBTQ 〜当事者の方々も…いや、そもそも私以外の方は、私とは絶対に違う人生を歩んでいるはずです。
違う人生を歩んでいるからこその悩みだったり、違う人生を歩んでいるのに同じようなことで悩んでいたり。
人間ってそういうところが面白いんですよね。

こちらの動画で、「被害者が出来てしまうような性癖?は認められない」という旨のお話がありました。
まさにその通りだな、と思います。

誰が誰を好きになろうと、私にはなんの害もありません。
ゲスな話をするなら、目の前でコトに及ばれていたらどういう組み合わせでも「うわっ…」と感じます。
ここでもやはり LGBTQ 〜は関係ないです。

だから、おそらくいい意味で興味が持てないのです。
本当にいい意味かどうかは、本人しか知り得ませんが。
周りの当事者の方と未だに交流があるということは、その方たちにとってはそんなに悪くはないのでしょう。

【そこまで細かく分類して何がしたいの?】

昨今の情勢には違和感を覚えることもあります。
私の周りの当事者の方々からは、「好きにやってんだからほっといて」「石を投げられないならそれでいい」という声しか聞いたことがありません。
もちろん 10 人程度の話が全体に当てはまるかと言ったら違うとは思います。
…が…。

しかしながら「結局それ誰のためのルールなの?」という話ばかりが流れてきます。
当事者も「なんかアレ、よくわかんない」と言って嘲笑ったりしていて、ちょっと面白いです。

LGBTQ 〜の「〜」の部分も気がつくと細かく分類されているのもよくわからないです。
「私は違う」と言いたいのか、「あなたたちと同じ」と言いたいのか、気を遣わせたいのか気を遣わせたくないのか、さっぱりわかりません。
名前を付ければ理解の第一歩になり得るとか、そういうことなのでしょうか。

この記事でも言及している通り、「分類するなら中途半端なことやってないで80億パターンに分類しなよ」と思っています。
わざわざ LGBTQ 〜とたかだか数パターンに括っておいて、「人それぞれ⭐︎多様性⭐︎」とか言うのは、整合性が全くないように感じるのです。

…おそらく当事者ではなく、当事者を利用して¥ ナニカ ¥を得ようとしている活動家やその類なんでしょうが…
これだけ特別感を演出しておきながら、平等も何もあったもんじゃないと思いますよ。

真に平等?な状態って、いわゆるマイノリティに分類される方が倫理的に良くないことをしたときに「それは良くないよ」と気兼ねなく言える状態だと思います。
今の情勢で、それ言えますかね?
それが言えない情勢って、結局のところ贔屓という差別が横行してるんですよ。
chase rainbowsな方たちだなぁと思います。

だから、私は LGBTQ〜とかいう分類に、おそらくいい意味で興味を持ちません。
それよりもっと知りたいことがたくさんあります。

私が重視したいのは、個人対個人の人付き合いとして、「いい人」なのか「ヤな奴」なのかだけです。
この考え方、かえって健全だと思いますが…どうでしょう?

以上
本日はこの辺で

ありがとうございました!

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,832件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?