マガジンのカバー画像

masuidrive

27
masuidriveの日常を書いてます。技術もそうじゃない事も。
運営しているクリエイター

2018年10月の記事一覧

「世の中には色々な社会があって、それを自分で選ぶことが大事」と高校生に伝えるお仕事もしています。

「世の中には色々な社会があって、それを自分で選ぶことが大事」と高校生に伝えるお仕事もしています。

近未来ハイスクールは「第一線で仕事をする「職業人」と「学生・先生」をつないで、未来につながる「行動変容」のきっかけを作る」ことを使命としています。[使命全文]

実は去年から”近未来ハイスクール"というプロジェクトのお手伝いで色々な高校に行き、自分の仕事について話したり、学生や先生とワークショップする機会をいただいていました。

私は学校教育に関する課題感の1つに"「学生と社会人」という二つの状態

もっとみる
多くの社会人エンジニアでもこれほどの作品は作れない!? "第3回 全国小中学生プログラミング大会"で審査員してきました。

多くの社会人エンジニアでもこれほどの作品は作れない!? "第3回 全国小中学生プログラミング大会"で審査員してきました。

初回から参加させていただいている"夏休みにプログラミングを楽しもう !!|第3回 全国小中学生プログラミング大会"で今年も審査員をしてきました。

300作品ちかくの応募があり、一次審査を超えた30作品の審査をさせていただきました。二次審査は各審査員が実際に自分で動かして10作品を選び、今日の最終審査では作者のプレゼンテーションを聞きながら、優秀賞などの賞を選考しました。

最優秀作品は中学三年

もっとみる
ふろっくんが今度は3Dモデルに

ふろっくんが今度は3Dモデルに

DJ始めるのにロゴ欲しいなってFacebookに書いたことから生まれた、DJするクマの"フロック"(ふろっくん)。こいつはリラックマじゃないからねw

結構かわいいと人気でTシャツになったりしてますが、今度は3Dになっちゃいましたw

2週間ほど前、2年前にSPAJAMっていうハッカソンで知り合った金子さんの久々に一緒にご飯を食べた時、「フロックの3Dモデル欲しいな」って話をしたら「うちで作ります

もっとみる
今週から新しい名刺でがんばりまーす

今週から新しい名刺でがんばりまーす

と、言うわけで新しい活動するなら、新しい名刺で。いつものように金田さんに作ってもらいました。

個人的には名刺は早く電子化すればイイと思うし、初めてあった人に配るだけの名刺は作りたくなかったので、ちょっと工夫を凝らしてみました。お陰で高いけどw

どっかに貼ることで残る名刺っていうもの面白いかなーって。今の所見たことないし。

これの難点は少しづつ丸まってきちゃうところ。誰か丸まらないこの名刺型シ

もっとみる
「2013年の増井にトレタのコード書くときに気をつけて欲しい事を伝えられるとしたら、何を言いたい? 」

「2013年の増井にトレタのコード書くときに気をつけて欲しい事を伝えられるとしたら、何を言いたい? 」

フルタイムとしてトレタへの最終出勤日の今日、"Tech Mtg"という社内エンジニアの集まりで、今一番Railsのコードを書いているm_nakamuraくんに聞いてみた。(ちなみにトレタには中村が4人いますw)

そしたら、こんな答えが。

- MySQLにUNIQUEやNOT NULL、外部キーなどの制約をちゃんと付ける
- 魔改造的なHackはサービス内部のコードではやらないこと。ミドルウェア

もっとみる
なぜCPO(Chief Product Officer)が居ないんだろう?

なぜCPO(Chief Product Officer)が居ないんだろう?

本当に技術を売りにしている会社以外、"Tech"より"Product"の方が大事だと思うんだけど。

いまはTechの幅が広すぎ、一人でカバーすることは難しくなっていますし、そもそも「技術が差別化ポイント」になっている会社は多くないと思います。
「経営側に技術がわかる人間がいないと、間違った技術投資を行い、エンジニアに無駄が負荷がかかったり、プロダクトが正しく完成しない」という可能性はあります。

もっとみる
最近のCloudIDEは良くできていて、ブラウザだけで本当に開発が完結しそう

最近のCloudIDEは良くできていて、ブラウザだけで本当に開発が完結しそう

AWS Cloud9を始めとしたCloudIDE。結構昔からあるけど、パフォーマンス的にも機能的にもまだまだ実用にならないなと思っていたら、ここ1年ぐらいで本当に開発に使えるクラスのものが出てき始めた。

デスクトップ用のエディタが、AtomやVSCodeのようにブラウザ技術を使ったものが主流になって開発が加速しているのも一因だろうし、Dockerなどのコンポーネント技術によって開発環境のポータビ

もっとみる
政治家の人にオープンソースの話をした日

政治家の人にオープンソースの話をした日

先日、政治とオープンソースについて政治家の人と話をしてきました。

どんな人と話をするのか、事前によく聞いてなかったし、そもそも政治には明るくないので帰りにググるまでどんな人なのか、よくわかってなかったんだけどw なんかとても偉い人っぽいw

オープンソースは民主的とかオープンって見られるけど単純なオープンではなく、"優しい独裁者"や"GPL"など多数の発明によって支えられており、その話が少しでも

もっとみる