マガジンのカバー画像

夢をかなえるそうじ力

127
そうじ力の総合サイト
運営しているクリエイター

2018年4月の記事一覧

時間に追われている人はバッグを整理しましょう

時間に追われている人はバッグを整理しましょう

私は、仕事の連携がうまくいかなくなると、バッグを見直すことにしています。

案の定、不必要な資料や小物がつめ込まれ、また読みかけの本が3冊ほど入っていることがよくあります。

どうりで、肩が凝るわけです(笑)。
また、必要なときに必要なものを取り出せなくてあたふたすることもあります。

なぜ、そんなにバッグに色々つめ込んでしまうのでしょうか?

それは、「時間がない」という不安のあらわれです。

もっとみる
捨てる行為は「脱皮」に似ている

捨てる行為は「脱皮」に似ている

捨てる行為は、例えて言えば、「脱皮」に似ているでしょうか。

脱皮と言えば、子どものころ飼っていた一匹のアメリカザリガニを思い出します。

ある朝水槽をのぞいてみると、元気がなかったアメリカザリガニが、二匹になっていて驚きました。

「やった!一匹増えてる!」と思ってよく見てみると、一匹は抜け殻でした。

その脱皮したアメリカザリガニは、その後、もりもりと餌を食べて元気になり、
以前と比べると大き

もっとみる
幸運体質になるための心得〜そうじ力 十カ条〜

幸運体質になるための心得〜そうじ力 十カ条〜

〜そうじ力 十カ条〜1 部屋はあなた自身を映す鏡

2 汚い部屋はマイナスのエネルギーが好んで集う

3 換気はプラスのエネルギーを呼び込む

4 捨てることは、新しい自分に生まれ変わること

5 与えれば、与えられる

6 汚れはあなたのストレスの元

7 ものはあるべき場所に置いてこそ、効力を発揮する

8 「ありがとう」はプラスエネルギーを呼び込む

9 「まあいいや」状態のときは、
  ま

もっとみる
鏡のもつ意味を知ろう

鏡のもつ意味を知ろう

自信をつけるためのアイテムである鏡。

鏡は古来、不思議なパワーをもつものとされてきました。

鏡の歴史をひもといてみると、古代世界では事物をそっくりに映し出すことが神秘的ととらえられ、宗教的な意味合いで使われていたようです。

今でも神社などでは、鏡をご神体としてまつっているところが少なくありません。
これは、鏡を神様の姿を映すものと考えているからです。

古代日本の巫女王である卑弥呼が、大陸の

もっとみる
トイレのふたを閉めよう

トイレのふたを閉めよう

UFO研究家の矢内さんは、『ツキを呼ぶ「トイレ掃除」という書籍で、トイレの記事を書いていました。

そこでは大富豪たちが協力し合って調査団を結成、お金持ちになる人たちの共通点を調べたのです。

その結果、お金持ちの人たちは、「トイレ掃除を自分でする」こと、そして「トイレのふたは閉める」ことが共通点でした。

実業家であり多くの自己啓発を執筆されている斎藤一人さんや、精神世界や心の世界に関する講演を

もっとみる