マガジンのカバー画像

夢をかなえるそうじ力

127
そうじ力の総合サイト
運営しているクリエイター

2017年12月の記事一覧

大掃除で大リセット!大開運!

大掃除で大リセット!大開運!

今日から火、金曜日は大掃除特集です。

あっという間に12月ですね。
早いものです。

今年の初めに立てた目標は実現できたでしょうか?
自分の思ったとおりの1年だったでしょうか?

忙しかったわりには、思ったような成果が上がらなかったり、
ただただ、疲れが残ったという方もいるかもしれません。

さあ、来年こそ、エネルギーがほとばしる素晴らしい1年にしませんか?

そのためには、今年の活動エネルギー

もっとみる
大掃除をするようになったのはいつから?

大掃除をするようになったのはいつから?

現代では12月は忙しすぎて、大掃除ができない人も多くなっているようですが、それでもやっぱり12月に入ると「今年こそは大掃除しないと」と言う気持ちにはなりますね。

そういえばいつから大掃除が日本人にとって共通の行事になったのでしょうか。

「それはだって1年の終わりだからでしょう?」

と僕は人類にとっての常識であるかように思っていましたが、調べてみると世界では、実はそんなに大掃除をする習慣がない

もっとみる
捨てたくても捨てられないのはなぜ?

捨てたくても捨てられないのはなぜ?

前回は、日本独自の文化である大掃除の歴史と、その目的について書きました。
まさか日本の開運のための国家行事だったとは驚きでしたね。

2018年を間もなく迎えるにあたって、「今年こそは大掃除をやろう!」とすでにはじめている方も多いと思います。

その際、まずはじめにとりかかるのが「捨てる」ですね。

セミナーや講演で「捨てる」に関して語ると、本当にたくさんの反響があります。とても人気が高い項目です

もっとみる
「いつか」使うかも…で引き寄せられる恐怖の未来

「いつか」使うかも…で引き寄せられる恐怖の未来

前回に引き続き「捨てる」について、語っていきます。

「いつか」使うかもしれない物は、これは永遠に使わない物です。

なぜなら、「いつか」は来ないからです。

だから僕は「いつか」使うかもしれないものはガラクタです、といいきってます。

今日は、もう少し踏み込んで話してみたいと思います。
題して、いつか使わないものを捨てないで部屋に置いておくことによって、引き寄せられる恐怖の未来についてです。

もっとみる
年に一度の大掃除!隠れた汚れを見逃さない!

年に一度の大掃除!隠れた汚れを見逃さない!

みなさん、大掃除、進んでいますか?

家の中から「捨てたくても捨てられなかった物」がなくなったことと思います。

これで、心身ともにスッキリしました。

さて、今日から「汚れ取り」に入っていきましょう。

まさに汚れをとってこその大掃除ですね。

目標は、「隠れた汚れを見逃さない!」です。

一年の間、溜まりに溜まったマイナスエネルギーを発するホコリや汚れを、一気に追い出していきます。

裏の裏か

もっとみる
知っているだけで効率化!汚れ取り5つの考え方

知っているだけで効率化!汚れ取り5つの考え方

早いものですね。
今年も残すところわずかとなってきました。
大掃除の進み具合はいかがですか?

1年の間にたまったホコリや汚れをすべて落としてサッパリしたいものですが、汚れがなかなか取れなくて、挫折してしまうことがよくあります。

今回は、プロの掃除人達が汚れを前にして、どのように分析し判断しているのか、その5つの考え方を紹介します。

①払う・・・乾いた汚れは乾いているうちに取り除くこれ、鉄則で

もっとみる
師走に大掃除をすることの意味を今一度考えてみる

師走に大掃除をすることの意味を今一度考えてみる

前回は、汚れ取りの5つの考え方をお伝えしましたが、いかがでしたか?

「捨てる」は、よし捨てるぞと思って捨てるだけで、スッキリしてすぐに成果が現れますが、「汚れ取り」はそうはいきませんね。

「えいや!」と汚れ取りをやりはじめても、汚れが落ちなければ挫折してしまいます。

実は「汚れ取り」は、感情をコントロールするだけですぐに成果がでるものではないので、大変な心理的負担があるのです。

汚れている

もっとみる
大掃除、あると便利なアイテムを紹介!

大掃除、あると便利なアイテムを紹介!

大掃除もいよいよ大詰め!ですね。

今年はなんとか大掃除を早めに終わらせて、年末はゆったりと過ごしたいものですね。

今回は、大掃除にあると便利なアイテムを紹介します。

●ペンキの刷毛~角や隙間に入ったホコリをかき出す最強アイテム

プロの掃除屋さんは、必ず持っている最強アイテムです。

これ一本で、角や隙間にあるホコリをかき出します。

玄関のチャイム、インターホン、電話機、パソコンのキーボー

もっとみる