見出し画像

最近の飯(11月後半)

・赤いきつね

 珍しく、カップラーメンを食べました。寒い時期のカップラーメンは美味しいですね。特に、揚げ。これが、しっかり出汁の味が染み込んでいて、食べ応えがありました。

・チーズ最高

 料理名はよくわかりませんが、母親が作ってくれた料理です。ジャガイモ、玉ねぎ、ウインナーを炒め、チーズをトッピングしました。
 チーズって、何でも合いますよね。こういう炒め物でも、もちろんピザでも、あるいはもんじゃでも。私はチーズの塩気が好きですね。

・グラコロ(コメダ珈琲にて)

 コメダ珈琲にて、グラコロをいただきました。ここ数年は毎年グラコロを食べています。たしか、満月バーガーみたいな名前でした。たしかに丸かったです。衣のサクサク感と、中に入っているホワイトクリームのトロトロ感が絶妙です。
 コメダ珈琲は、もはや行きつけになっています。

・麻婆豆腐

 久々に作った気がします。ネギはシャキシャキ感が残るくらいに炒めます。そのほうが、食べている感覚になるので。我が家は基本的に広東風ですが、個人的には四川風も好きです。山椒の風味が結構好きなんですよね。

・チョコレートに限る

 少し疲れたとき、口にするものと言えば、私はチョコレートかもしれません。人間、疲労が溜まると甘いものを欲してしまいます。望む心を否定できず、いや、むしろ進んで甘いものを食べてしまうこの頃です。
 仕方がない。

・釜めし春(浅草)

 この間久々に浅草に行きまして。昼食を『釜めし春』でいただきました。
 大正十五年から創業している老舗の店。改装されているとはいえ、店内はどこか懐かしい雰囲気を漂わせていました。

 注文してから二十五分ほど待ち、届いた釜めしです。このフォルム、いいですね。

 開けると、そこには優しさが詰め込まれていました。色合いも上品で、香りも心を落ち着かせるものでした。洋食も好きですが、時には伝統のある和食をいただく機会も必要ですね。

・鳴門鯛焼本舗(浅草)

 浅草公会堂付近にある鯛焼き屋さんです。しっかりと鉄板で焼いているので、表面がカリッと焼き上がっています。上品な鯛焼きです。

 この日はカスタード味をいただきましたが、トロッとした甘いカスタードクリームが、硬めの鯛焼きの皮とマッチしていて美味しかったです。

・ルノアール(上野)

 実は二十五年生きていて一度も行ったことがありませんでした。ルノアールの店内は、一言で言うと「大人」でしたね。少なくとも私はそんなふうに感じました。
 ここで一時間ほど読書をしました。喫茶店で読書すると、どうしてか捗ります。逆に家では全くと言ってもいいほど読めません。なんとも金のかかる人間です。

・居酒屋(御徒町)

 友人と出かけると、居酒屋に行くことが定例になっています。この日は出かけ先にあった居酒屋で乾杯しました。

 それにしても、学生時代よりも格段に食べる量が減りました。一方で、お酒は強くなってしまいました。それが果たしていいことなのか、よくわかりませんが。
 友人と酒を飲む時間は至福のひとときです。何のために働くか、それは人それぞれでしょうけど、私は友人と酒を飲み交わすため、かもしれません。何気ないことを言って笑い合える友人がいることは、恵まれているでしょう。

・もんじゃ

 我が家は定期的に家でもんじゃをやります。意外とお金がかからないこともあり、時間があれば「やろう」となるわけです。
 もんじゃはスタンダードも美味しいですが、やはり明太子・餅・そしてチーズを入れるアレンジが一番好きです。これにハイボールが合うんですよ。ぜひ、お試しください。

・郷土銘菓『三郷うさぎ』

 私の地元である埼玉県三郷市の銘菓だという、『三郷うさぎ』。ぶっちゃけ、初めて知りました(笑)。二十五年も住んでいるのに、まだまだ知らないこともあるわけです。

 どら焼き、と書いてありますが、舌触りがもっとしっとりしていました。洋菓子を食べている気分になりますね。正直、かなり美味しかったです。今回は無難にこしあんをいただきましたが、他にも種類があるようなので、機会があれば挑戦したいですね。

・鶏皮

 唐揚げを作るとき、私は必ず剥いだ皮を丸ごと揚げて食べます。もちろんもも肉の部分も好きですが、それ以上に皮の唐揚げを食べることを楽しみにしていたりします。
 余談ですが、私は魚の皮も食べる人間です。シャケ、ブリ、サバなど、多くの人は避けてしまう皮を、私は回収して残さず食べます。何が好きかと問われると返答に困りますが、あのストレンジな食感が好きなんです。メインだけではなく、脇役も愛することが大事かもしれませんね。

・十二月は忙しい

 十二月は誰もが忙しい時期かと思います。健康第一で、無理せずに頑張っていきましょう。そして息抜きをするために、美味しいものをいっぱい食べましょう。人生、一度きりですから。なるべく後悔のないように、食べたいものは早めに食べておく。私もそんな考えを持ちながら毎日を過ごしています。

 それでは今日はこの辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?