見出し画像

読書『水無月の白昼夢』




雨の日は、暇になると読書をする。
いつもは小説とか、伝記とか、その類だけど、
今日は手作り感満載の一冊の本を手に取った。
これは、小学校を卒業する少し前に作った文集だ。

一人原稿用紙5枚分。
そこに、自分の一番好きな思い出を書きましょう。
たしか、そんなありきたりなテーマだった。
だけど、僕は何を書いたかいまいち覚えていなかった。

活発な相澤くんは、サッカーの試合について。
可愛い顔をしていた江口さんは、家族と水族館へ行った話。
佐川くんは林間学校。手越さんは運動会。
僕は、風を感じること。そう書いてあった。

晴れの日も、雨の日も、ベランダの窓を開けて風を浴びる。
思い出した。そうだった。
僕は誰とも遊ばず、ただただ風を浴びて過ごしていたのだ。
それしか、僕にはできなかったから。

小さい頃は、遊んでいる子供が羨ましかった。
どうして僕は、彼らみたいに走れないの?
どうして僕は、彼らみたいに足が動かないの?
何度も両親に尋ねたけど、病気だから仕方ないと言われた。

僕も友達と一緒に走りたかった。
だけど、それは叶わぬ夢だった。
僕は車椅子に乗って動くことしかできない。
それが、ひどく悲しかった。

ただ、6年の頃になって、僕の隣で心地良さそうに風を浴びながら、
僕に色々と話しかけてくれる女の子がいた。
名前は、たしか田中さんだっただろうか。
彼女はどうしてか、外に出ることをしなかった。

何度か、僕は彼女に言ったことがあった。
みんなと一緒に遊ばないの? 外に出ないの?
すると、彼女は僕の目の奥を捉えるように見て、
だって、あなたを一人にさせたくないもの、と言われた。

そのとき、僕は今までに感じたことがない、淡い風を浴びた。
温かくて、良い匂いがして、淀んだ心を洗い流すような、
そんな風が、間違いなく僕に吹いたのだった。
だから僕は、頬を熱くしながらありがとうと言った。

それから、田中さんと特別な関係になったわけでもないが、
彼女は昼休みになるといつもそばにいてくれた。
僕はそれがたまらなく嬉しくて、
いつまでもこんな時間が続いたらいいなとさえ思った。

ただ、中学生になって田中さんと僕は別の中学へ進学した。
小学校の卒業式以降、僕らは一度も会っていない。
もし、あのとき僕がもう一歩踏み込んでいたら。
もっと素晴らしい風が吹いただろうか。

文集は、田中さんへの感謝の気持ちが綴られていた。
僕は、直接彼女に気持ちを伝えることができなかったのだ。
どうせ人間として生きているなら、言葉で伝えるべきだった。
今更ながら、僕は過去の自分が歩んだ道を悔やんでしまった。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?