マガジンのカバー画像

ファッションとデザイン、文化、法

297
ファッションとデザイン 文化、社会、法 国際関係
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

森 博嗣

『人間はいろいろな問題についてどう考えていけば良いのか。』
(森 博嗣)・・・メモ

“抽象”に関する記述について抜粋・・・

○世間一般の多くの人たちの考え方は、極めて主観的であり、大多数は具体的だ。

○それを自分で意識しているならば問題はないが、無意識にそれがスタンダードだと思っているから、ときとして狭いものの見方になりがちだ。

○客観的に考えるというのは、簡単にいえば、自分の立場ではなく

もっとみる

地域がマーケットを過度に意識して自ら商品化することには脅威を感じます。消費社会では、ニーズは効果がすぐにあがるもの、効果がすぐに見えるものに向きがちだけど、地域をこれにあてはめていいのだろうかと思います。地域がそんな上っ面のファストファッションのようであっていい分けはないと思う。

オワコン

オワコン

東京駅からも新宿駅からも電車で20分ちょっとくらいかな。
浦和に住む人の7割が都内に通勤通学で通う。
都内で緊張した仕事や学び、レジャー等を楽しんで、その後電車に乗って帰途に着き、浦和駅のホームに降り立った時のホッとした感じ。
充実した1日をしみじみと振り返りながら、この自然災害もほとんどない静かな浦和を足下から感じる安堵感は心地よい。
この昼間の充実感を踏まえた安堵感が、住みたい街としてランキン

もっとみる
ピナ・バウシュ

ピナ・バウシュ

彩の国芸術劇場で、ピナ・バウシュ、ヴッパタール舞踊団のコンタクトフォーフを見ました。

以前、浦和パルコで見たピナの映画『踊り続けるいのち』の中で少し見たことがあるのですが、まるまる生で見るのは初めてです。

日本とは全く違う保守性というか、生真面目さがドイツらしくて清清しく、また、描かれる様々な男女間の人間模様に・・・、とても力がある・・・。

衣装は男性はスーツ、女性もよそ行きワンピースといっ

もっとみる
山室さん

山室さん

 もう8年?前のこと•••

  山室一幸、ファッション通信チーフプロデューサーが急逝した。

 多くの友人が山室さんの死を悼んでいる。

 山室さんは、私のハナエ・モリ・インターナショナル時代の1年先輩で、学年は一緒だった。

 入社して1年足らずであるにも関わらず、山室さんは既に森 賢会長の絶大なる信頼を得ていた。

 私も中学生であったあたりからファッション業界への漠然とした憧れがあって、ハ

もっとみる