マガジンのカバー画像

イヤホン、またはポータブルオーディオについて

29
自分が経験したポータブルオーディオについての思いをまとめる場所
運営しているクリエイター

#イヤホン

MAKE4とMAKE'S DAY

MAKE4とMAKE'S DAY

MAKE4プロトタイプ先行体験会…の抽選には落選したので並行開催されたMAKE'S DAYに参加しに川崎のfinal本社に行ってきました。

会場は5階のホール!

2〜30人程度なら余裕の広さだ!

体験会の話

MAKE4体験会の説明を行うfinal営業ひらいさんが緊張している様を見つつ、MAKE'S DAYの面々もMAKE4に興味津々。

今回のMAKE4はエンジニアリングサンプルレベル(

もっとみる
凄いぞ!光城精工!!

凄いぞ!光城精工!!

2019年秋のヘッドフォン祭、私の心が完全に奪われてしまったブースがありました。それはS'NEXTですか?いいえ、違います。確かにS'NEXTブースに入って気がついたら12時になっていました。Questyle QPM、MEZE RAI SOLOとRAI PENTA、DITA DreamXLSやFiR Mシリーズは素晴らしかったですし、他にもTechnicsブースで聴いたEAH-TZ700は完璧とい

もっとみる
SIMGOT EK3の美しさを伝えたい

SIMGOT EK3の美しさを伝えたい

SIMGOT EK3です。レビュー企画に乗っかって、今回もお借りしました。SIMGOT製品は音の良さもさることながら、パッケージング全体のクオリティの高さに定評があります。今回もとても楽しみです!

EK3はこんな製品SIMGOT EK3は、現時点で日本におけるSIMGOTのフラグシップモデルです。価格はおよそ4万円です。

ドライバー構成は、バランスド・アーマチュアを3機搭載し、筐体をドイツ製の

もっとみる
ikko OH10 Obsidianの世界観に惚れる

ikko OH10 Obsidianの世界観に惚れる

IC-CONNECT様よりIKKO OH10 Obsidianのレビュアー募集がありました。OH10はポタフェスで一度聞かせてもらいましたが、とても良い印象でしたので応募させてもらいました。じっくり聴けるのが楽しみです。

パッケージから魅せたい個人的には凝ったパッケージもいいけど、そこに拘らずに安くしてよ〜と思う派なのです。とはいうものの、やはりパッケージングが良いと嬉しくなりますね!

可愛い

もっとみる
ポタフェス 2019夏 in 秋葉原

ポタフェス 2019夏 in 秋葉原

初のポタフェスに行ってきたので感想のまとめを。実はポタフェスは今回が初めてだったりするのよね。ヘッドフォン祭は行ってるのに。

今回聴いてきた一覧Hiby
・R5

DUNU
・DK3001 Pro
・HULKケーブル with TITAN6

ikko
・OH10
・zerda

Colorfly
・U6

iBasso
・DX220 + AMP8, AMP9

DITA
・DreamXLS

もっとみる
DUNU TITAN6で音の変化を楽しもう!

DUNU TITAN6で音の変化を楽しもう!

今回はDUNU TITAN6です。今回もTwitterでDUNUの販売代理店であるサウンドアース様(@sound_earth)が視聴者を募集してましたので、応募させていただきました。

DUNUといえば、ハイブリッドのDN/DKシリーズやダイナミックドライバーのTITANシリーズが上げられます。また、リキッドメタル合金のボディにカーボンナノチューブダイアフラムのドライバーを搭載したFalcon-C

もっとみる
IC-CONNECT様の巡回視聴

IC-CONNECT様の巡回視聴

中国のオーディオメーカーの輸入代理店であるIC-CONNECT様がtwitter上でCOLORFRY U8とIKKO OH1の試聴者を募集していましたので早速応募してみました。結果、1週間お借りすることが出来たので早速感想をまとめてみました。

こんな製品COLORFRY U8
COLORFLYの技術を駆使し原音再生を目指したハイエンドプレイヤーです。
U8はESS社と共同開発して作られたDAC「

もっとみる
SIMGOT EM2は一粒で二度美味しい?

SIMGOT EM2は一粒で二度美味しい?

久々にSIMGOTがやってきました。EM2です。
日本での正規発売前ですがEM2の試聴機をお借りして1週間程使わせてもらいました。発売日は2019年5月22日からで価格は12800円になります。

思えばnoteにイヤホンの感想をまとめ始めたのもSIMGOT EN700 Bassからでしたね。あれも良いイヤホンだった…

どんなイヤホンかダイナミックドライバー(以下DD)1基とバランスドアーマチュ

もっとみる
夜空に光るVSTの輝きは intime 碧 Midnight ballanced 2.5

夜空に光るVSTの輝きは intime 碧 Midnight ballanced 2.5

「intime(アンティーム)」というブランドの「碧(SORA)」というイヤホンはご存知でしょうか。群馬県高崎市に居を構える圧電素子の技術を持つo2aid(オーツェイド)社が立ち上げたイヤホンブランド「intime」の最初の製品が「碧」なのです。

碧はVSTというセラミックを使用したツイーターとダイナミックドライバーを組み合わせたハイブリッドのイヤホンです。約5000円という値段で登場しましたが

もっとみる
音の魔術師の申し子、final E1000

音の魔術師の申し子、final E1000

皆さんは秋のヘッドホン祭2018に参加されましたでしょうか。私の今回の祭のターゲットはやっぱりfinalです。DAPの試聴もしたくて、iBasso Audio、FiiO、HiByを見て回ろうという感じでしたが、iBasso DX120を購入してしまったのはまた別のお話です。

さて、今回のメインの話はE1000です。ヘッドホン祭ではいの一番にfinalブースに突撃して聴いてきました。その時の第一印

もっとみる
final MAKE2に挑戦してみた

final MAKE2に挑戦してみた

イヤホンの沼にはまり込んでしまった方にはお分かりでしょうか、好みの音や好みの曲にベストマッチなイヤホンを探し求め、はたまたどんな曲でも気持ち良く聴ける万能なイヤホンは何処かと、気がつけば沢山のイヤホンに囲まれていた!
しかし、それでも体は、耳は更なる音を、未知なる音を求めてしまうのです…宿命…
(えっ、DAPもアンプもケーブルもイヤピも増えるですって!?あなや!なんて恐ろしい!)

そんな果てしな

もっとみる
HCK DT100は育て甲斐のある子!?

HCK DT100は育て甲斐のある子!?

NICEHCK…それは中国のオーディオ販売店で、中国産のイヤホンやアイテム等をAliExplessやAmazonで日本にも輸出しています。

中国のオーディオは…まあ…デザインとか作りとかいろいろアレな感じなのもあるのですが、SIMGOT、Astrotec、HIFIMAN、UniqueMelody、QueStyleなど、ハイエンドでハイクオリティな製品もまた沢山あるのです。
HIFIMANに至って

もっとみる
final E3000-Tのいぶし銀な輝き

final E3000-Tのいぶし銀な輝き

E3000-Tですよ、E3000-T!通称いぶし銀ですね。E3000にシルバーケーブルを組み合わせた、プレゼント用に少数が用意されただけという極レアモデルです。

そんないぶし銀が、E3000-T35(3.5mmアンバランス)とE3000-T25(2.5mmバランス)としてそれぞれ100台限定で通販限定で用意されました。わー!!
自分はT25をに無事購入する事が出来ました~やったー!ありがとうござ

もっとみる
LZ A5 にはイヤホンの楽しさが凝縮している!

LZ A5 にはイヤホンの楽しさが凝縮している!

七福神商事さんのレビュー企画でLZ A5をお借りしました。LZ(老忠)は中国のメーカーで、A5の前機種であるA4もかなり良い評価を得たイヤホンと聞いております。
私はLZの製品を聴くのは初めてですし、1DD + 4BAといった多ドライバーハイブリッドをじっくり聴くのも初めてです。さてさて、どんな音を聴かせてくれるのでしょうか!

七福神商事さんのHPはこちら http://tsh-corp.com

もっとみる