見出し画像

日本語を勉強してよかった理由

こんにちは、日伊通訳マッシ(@massi3112

日本語は世界一難しい言語だと考えられる。ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字はもちろん、敬語、尊敬語、謙譲語、タメ口、方言、和製英語、子供言葉、女子言葉などの困難が勉強すれば勉強するほど出てくる。日本の文化と社会を学びたいと思ってる人に言えることは一つしかない。日本語とシチュエーションに対する行動を使いこなせないとインプットとアウトプットは止まってしまい、言葉は脱線してしまう。
日本語を勉強してよかった理由は日本という島国に入って日本人のように生活できたこと。もちろん、顔を見たら外国人だけど、ライフスタイルは日本式。

自分にとっての重要な理由は6つある。

他の言語と比べたら発音はそこまで難しくはない

日本語はイタリア語のようにそのまま読めるから発音は最低限の仕組みを勉強すれば楽。英語やフランス語みたいに書き方と読み方の違いはないから日本語の日常会話は最初から楽しめる。

日本語を学ぶと違う感覚を手に入れる

日本語を学ぶことでライフスタイル、言葉遣い、仕事に対する感覚が出てくる。シンプルに言えば、イタリア語にない「お疲れ様」「宜しくお願いします」「失礼します」「お世話になります」の言葉は理解した上で、行動にもなる。「言外の意味」や「本音と建前」という日本の文化も理解をすれば心地よく感じる。はっきり言わないこと、そして相手が言葉で表していない部分まで理解することはイタリアではない文化のひとつだからこれをマスターすることで、日本人に一歩近づける。今までなかった感覚を手に入れて人生はスムーズに。

自然を表す言葉が多い

日本人は昔から、自然とともに生きてきた。季節の移り変わりや時の流れを知る手段として、自分の心を表現する手段として自然を使って表してる言葉が多い。僕は日本語の文化や心を表す言葉の中で最も美しいと感じる。「雨」という言葉だけでも、「梅雨」「五月雨」「時雨」「秋雨」など。雨の種類だけではなく降っている情景を想像させるような言葉たち。言葉の意味を覚え理解して僕の日本人としての素晴らしい想像力が豊かになった。

表現の自由度があまりにも高すぎてほとんど無限の表現方法がある

無限の表現方法はバリエーションが多いということ。文法の決まりはあるけど、自由な組み合わせで使える。「私」を表す言葉は「僕」「吾輩」「儂」など数え切れないほどある。「分かった。」という言葉は「分かりました。」「理解した/しました。」「かしこまりました。」「承知いたしました。」「了解!」など。勉強すればする程無限に表現が出てくる。新しい表現に出会った時、美しいと感じる。

日本語が分かると料理も美味しく感じる

季節の料理、限定なもの、歴史がある料理といった食文化を理解せず食べてしまうと味の半分も楽しめない。理解した上で食べながらお店の人と会話もできるとその料理に思い出がつく。

心の言葉も学べる

日本語は大和言葉から生まれたから日本語という言語はただの言葉ではない。イザナミとイザナギから生まれた日本で使われていた大和言葉は、神々が使っていた神聖な言葉。それが現代でも生きているというのはある意味、日本語は神様の言語と言ってもおかしくない。「心待ちにする」「胸を打つ」「ご遠慮なく」「おもてなす」「夕暮れ」「うららか」「胸を打つ」このような美しさ極まりない言語が他にあるだろうか?


どう考えても日本語は美しい言語だと思う。特に詩歌には、自然や風景、動植物などをありのままに写した言葉に作者の心が滲み出ているものがたくさんある。日本語特有の表現方法。
日本は小さな島国で狭い土地の中に変化が激しい自然を持っている。日本人を素晴らしいと感じるのは、そのような環境の変化にじっと耐える、まずは受け入れて適応していく感覚を現代の誰もが持っていること。
日本人のこの感覚は「対決しない心」「敗者をつくらない配慮」「矛盾を許容する心」「つつましさ」「相手を思い遣る気持ち」「譲り合う気持ち」が自然に現れる言語的な表現法にあると思う。
安部公房の「砂の女」を日本語で初めて読んだ時になぜか日本人の気持ちになって感動した。日本語の美しさを初めて感じたかもしれない。

現在、日本語なしの生活を考えられない僕にとって、毎日日本語を使えば使うほど好きになる。日本語は言語ではなく、大切な存在として自分を守ってくれるからこそ、僕も大事に使わせてもらう。

Massi

みなさんからいただいたサポートを、次の出版に向けてより役に立つエッセイを書くために活かしたいと思います。読んでいただくだけで大きな力になるので、いつも感謝しています。