見出し画像

”お子様が摂食障害のお母さまへ”NO,2頑張っているのに上手くいかなくなってはいませんか?


皆様こんにちは!

摂食障害克服カウンセラーの植田 まさよです😊

私は17年にわたる摂食障害を克服した経験があります。

カウンセリング経験は8年以上カウンセリング回数は1600回以上です。

今日は、お子様が摂食障害になってしまってお困りのお母さまへ、緊急でどうしてもお伝えしたいことがありまして、また急いで書いております💦

摂食障害のお子様をお持ちのお母さまは、真面目な方がとても多く勉強熱心

ご家族のために一生懸命尽くされお子様のこともとても考えていらっしゃる方が多いです。

朝も昼も夜もお子様やご家族のことを思われご自身のことよりも優先され一生懸命とても忙しく過ごされている。

お子様の摂食障害のことも心をすり減らす思いで真剣に悩まれ考えられ何とか脱出させてあげたいと頑張っていらっしゃる。

なのに、どんなに心配しても、うまく回復へと進まないお子様の摂食障害に日々心を痛めていらっしゃる

どうしてなのか…何かが悪かったのか、原因も…分からない
いくら言っても子供のダイエットへの執着が止まらない

このように悩まれていらっしゃるお母さまがとても多いと感じております。

本当に良いお母さまだと思います


今日は

このような状態からの脱出方法として一つをお話しさせていただきます。

脱出方法をご理解いただくために初めに少し考えていただきたいことがあります。

それは

お母さまの感情の麻痺が起こってはいませんか?

ということです。

感情の麻痺というと「そんなことない、腹が立つ時もあるし、嬉しい時もある」という言葉が聞こえてきそうですが後ほどご説明させていただきます。

お母さまのせいということでは決してございませんが

お母さまの感情の麻痺は摂食障害のお子様の体重への執着や克服にとても影響します

そして

影響するからこそお母さまの心の変化はお子様の克服への道を切り開くことに繋がります😊

脱出方法の一つをお話しさせていただくために

お母さまの感情の麻痺はどのようなことで、なぜ起きるのか、何故お子様の克服に影響することがあるのか?ということを脱出方法に含めまして順を追ってお話させていただきます。

ポップ🌈ステップ🌈ジャンプ🌈でお伝えします😉

私は摂食障害でお困りの方にも摂食障害のお子様のいらっしゃるご家族様にもカウンセリングを進めるにあたりほぼ必ずお伝えさせていただくことがあります。

それは

無意味な時間や自分の為に好きなことをする時間をとることでご自身のエネルギーを充電してください。

ということです。

そして、後日、皆様から大体、同じお返事をいただきます。

『自分を充電できるような時間の取り方が分かりません』
『自分の為の時間をとっている暇がありません』
等など、出来ないもしくは難しいというお返事ですね😅

ご家族様も摂食障害でお悩みの方も同じように自分の為の無意味な時間や好きなことをしてエネルギーを充電させる時間がとれないのです。
この同じようにということがポイントです☝

まずはホップ🌈

ホップ:母子の間には深い繋がりがあるということを知る😉

深い繋がりと申し上げましたが、一心同体という意味にとても近いです。

『お母さまへ』シリーズを書く予定ですので一心同体の理由を今日は、割愛させていただきますが、お子様が摂食障害でお困りの時は、特に母子の繋がりが強く現れますので一心同体と表現させていただきました。

母子の一心同体をご理解いただくためにホップでは、気が付いていただきたいことがあります。
それは

お母さまと同じように摂食障害でお困りのお子様も無意味な時間や自分の為の好きなことをして楽しむ時間を持つことが苦手ではありませんか?

ということです。

ステップ🌈

ステップ:摂食障害という病の原因を知る


摂食障害は~ねばならないという意識が強いことが原因になっていることがあります。

もっと痩せていなければならない
もっと頑張らなければならない

こんな私ではならない

というような頑張り屋さんの特徴が強くなりすぎたために心が悲鳴を上げてしまったことが摂食障害の原因となっているのですね。
そして

ダイエットに集中することによって、心の悲鳴に蓋をしているのです。

摂食障害を使って感情を麻痺させているのです。

つまり、感情の麻痺とは、限界以上に頑張った時に起こる現象です。

そして、摂食障害になってしまう方は、限界以上に頑張り続けるために摂食障害を使っているということでもあります。

ですから、この原因を解き明かしていくことが、克服への道につながるのです😉

ステップ🌈では、
お子様と一心同体のような深い繋がりのある

お母さまも~ねばならないと頑張るために感情に蓋をしてしまってはいないか思い当たることを見つけてください

ということです😊

一心同体の状態であるお母さまもお子様と同じような心の状態になっている可能性が非常に高いので

感情を麻痺させていることがとても多いのです😉

最後にジャンプ🌈

ジャンプ:お母さまが頑張らなければならないことを少しゆるめていくことにより蓋をしてしまっていた感情を取り戻していく

ジャンプに進むことにより今はお母さまと一心同体のようになっているお子様も~ねばならない思考を手放し摂食障害を克服する道を歩まれることでしょう🌈

お母さまの生き方はお子様にとても影響します

お子様の回復を望まれるのでしたら摂食障害の原因と親子のつながりを知ってお母さまの心に目を向けられることが必要です😊

お母さまが忙しく~ねばならないと頑張りすぎてはいませんか?


だけど頑張らなければならないし…なんで感情の麻痺をとることで子供が回復するのかよく分からないし…『お母さまへシリーズ』も待てないし…
感情の蓋も分かりませんけど…

という方はご連絡ください😊お母さまがお勉強されることはご家庭にカウンセラーがいることと一緒です🌈
まずはラインから無料カウンセリングでご相談ください😉

そして只今モニター様を募集しております。
1期の募集が終了しておりましても2期の募集開始後、無料カウンセリングを受けていただけました方を優先させていただきます。

先にお申し込みをされた方の経過はこちらからご覧になれます。
覗いてみていただけましたらとっても嬉しいです。

摂食障害克服カウンセラー植田まさよ on Instagram: "ユーチューブにアップしてみました💞 https://youtu.be/6JXt0PTfrEE アメブロはこちら🌈 https://ameblo.jp/masayosesshokukokuhuku/entry-12845466764.html 【天職の私の定義】などを記載してみました😊 🍀 夢中になっても心が晴れやかな毎日を過ごせる♪ 🍀 人生で経験したいこと得たいことが詰まっている♪   【私の場合は】:心の交流、感動、感謝、自分の笑顔、家族の笑顔、           他者の笑顔、自分の成長、他者の成長、家族の成長           などなど 凝縮して💦まとめるとこんな感じです😅         ↓ 満ち足りて命を満喫できる仕事🍀😊 只今、摂食障害克服集中6カ月モニターを募集しております!💞 この機会に摂食障害を克服したい方克服したいけれど太ることが怖い方、食べ出すと止まらなくなる方は是非ラインからご相談ください🌈 私は17年に渡る摂食障害を克服した経験があります。 現在は3人の子供の母を満喫して15年、再発しておりません。 そして、只今、健康に楽しく進めるダイエットも成功し続けております。 摂食障害を克服するために潜在意識、インドの伝承医学アーユルヴェーダやトラウマセラピー、アロマセラピー等を学びました。 摂食障害のほかにも適応障害、過呼吸、パニックによる血圧の急上昇、不整脈を2週間で克服しました。 3番目の子供が生まれるまでアーユルヴェーダと摂食障害の方のカウンセリングサロンを経営し、現在は摂食障害克服カウンセリングを続けながらインスタグラムやユーチューで克服に役立つ情報や克服した後、再発しないために幸せに生きる方法、摂食障害が再発しないダイエットの方法を発信しています。 🎁 ラインにお友達登録で克服するのが怖くなくなって回復へ向かう心の準備が整う PDFはじめの一歩 🎁 過食を止める方法の解説動画 🎁 摂食障害どの段階でも使える原因を見つけて出口へ向かうステップワーク PDF 摂食障害の克服に役立つ情報も配信中、今なら無料のプチカウンセリングもプレゼント🍀 あなただけの摂食障害からの自力の脱出ルートをお伝えさせていただきます。 👇🎁 https://lin.ee/YGJ0993 プロフィールに添付 @masayosenzaiisikimake 明けない夜はありません。 あなたもきっと大丈夫! お気軽にお友達登録をしていただけましたら嬉しいです🎀 #摂食障害#過食嘔吐#ダイエット失敗#リバウンド#摂食障害克服#非嘔吐過食#本当の食欲が分からない#ダイエット#摂食障害克服#痩せたい#食べることは生きること#むちゃ食い" 9 likes, 0 comments - masayosenzaiisikimake on April 3, 2024: www.instagram.com

今日も最後までお読みくださいましてありがとうございます。

皆様からのイイねとフォローがとても励みになっております。
いつもありがとうございます🌼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?