見出し画像

営業職を最大限に活かすために必要なお金を考えてみた(壁は高いほうが💦)

こんにちは。Masayoshiです。
今日も久米島へ一歩近づきます!

前回の考察は大学資金を考えてみました。

前回のまとめ
①俺NISAで最短5年で1800万円を目指し、そこから10年の運用で3760万円を目指す。(年利6%の計算)
②子供たちの大学資金は、妻NISAで年間120万円を9年の運用で1434万円を目指す。(年利6%)

子供たちの大学資金を考えながら自分の生活費の確保を考えたけど
なかなかの資金が必要でした。。。
年300万円の投資をしていく必要があるってことはわかったので
とりあえず目標はできたかな💦💦

今回は生活費30万円をどうやって作るかを考えます。
利息だけで月30万円目指した場合
6000万円を6%で運用すると達成でした。
でも、5年間で俺NISAで1800万円ができたとすると
10年間での予想資産は3760万円でした。
全然足りないじゃんと思っていたのですが
1800万に到達してからの5年後からの10年間の働いて得る所得が
あるのを忘れていたのでその分を加算します。

毎年300万円の投資ができたので
10年間×300万円=3000万円になります。
と、言っても今と変わらない仕事でのパフォーマンスが必要なわけで・・・
私も年をとり衰えていきますのでその半分くらいを目指せればいいかと。

5年後から10年間は150万円の貯蓄(投資)で1500万円作る!
1500万円を投資信託で考えると
月12.5万円の積み立てで年利6%で運用すると2058万円になり
税引き後は1946万円になる。

とすると俺NISA3760万円と投信1946万円=5760万円になり
それを再投資していけば近しい数字になってくのでは!
NISAは非課税だが通常の投信は税金がひかれちゃうからね~

目標とまとめ
①今から5年間は俺NISAで1800万円目指すために年200万円必要
②大学資金のために妻NISAで年120万円(20万円は妻から)必要
③5年後は別で年150万円の投資をはじめる
☆1~5年間300万円6年~9年間250万円10~15年間150万円
※10年間は死ぬほど働く必要が…(´;ω;`)節約も必要だね…

よ~し
必要な金額が明確になってきたので
仕事も節約も目標をもって取り組めそうです。

ただしそれでも、今後の物価上昇などを考えると
今と同じものの値段ではいかないはずなので
今から退職後でも働けるように考えておきます。

とりあえず、今はお小遣いを2万円上げれることを目標に
最終的には月10万円稼げるようにしていきたいです。

次回はどうすれば月2万円稼げるかを考えていきたいと思います!
今回も最後まで見てくれてありがとうございます。
また一緒に考えてもらえると嬉しいです(*´▽`*)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?