「ゴール」と「流通」を考えること

2016年にCOURTを立ち上げてから、ブランドごとに別のデザイナーと仕事をしています。デザイナーと仕事をする上で、クライアント(経営者)の役割として大切だなと思うことが2つあります。それは「ゴールの設定」「流通戦略」です。

ゴールの設定
「ゴールの設定」とは、どうなったらプロジェクトとして成功と言えるのか?ということを定義することです。

定量はえいやー!

売上、利益・・・企業規模によっても、商品によっても違うのかもしれませんが、1つの目安として1ブランド5000万円の売上、が一つの指標な気がします。売上、利益は、正直じっくり考えても数字のお遊びにしかならないので、ざっくりエイヤーで決めることです。

定性はじっくりと!

どんな会社になりたいか?どんなブランドになりたいか?・・・よくあるパターンとして、競合他社はこうで・・・、とか最近のトレンドはこうで・・・、とか「自社」ではなく「他社」や「環境」についてはよくよくリサーチしていることが多いのですが、じゃあ「自社は?」、つまり「あなたはどうなりたいですか?」「あなたはどんなものがつくりたいですか?」ということを答えられる人がとても少ないように思います。

ブランドの出発点は「熱量」。自分がやりたいことをやるときが一番熱くなれます。「自分がどうなりたいか?」「自社がどうなりたいか?」ということを考えることが出発点です。

どうなりたいか?を考えるときのちょっとしたポイントは、自社の業界ではない他の業界やブランドで、なりたい会社やなりたいブランドをみつけることです。そうするととてもリアルに考えられるようになるからです。ちなみに堀田カーペットが目指すべき会社はスコッチ・ウィスキーの「BOWMORE」です。

BOWMORE」になりたい!

デザイナーと仕事をするときに、ゴールの設定はクライアントが中心になって考えるべきことです。

ここから先は

2,347字
1ヶ月に1回更新していきます。将来的に書籍にしたいと思っています。

「新事業」でも「テクノロジー」でもない、普通のことを少しだけうまくやれれば、企業を未来に繋げていける。そんなロールモデルになる!それが今僕…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?