マガジンのカバー画像

格差と忖度の社会

83
社会の構造の変化をきちんと見つめなければ、この50年で生まれた生活習慣病を理解は出来ない。世界は単純ではない。そして変化はわずかずつ起こり、今ある姿が当たり前のように感じる。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

あの戦車の中では若者が燃やされている:戦争は「金持ちがお墨付きを与えた犯罪」である。国が国民を守らなくなった時代、「スローターハウス(屠殺所)」で死を待つ市民たち

あの戦車の中では若者が燃やされている:戦争は「金持ちがお墨付きを与えた犯罪」である。国が国民を守らなくなった時代、「スローターハウス(屠殺所)」で死を待つ市民たち

身分制度から抜け落ちているもの。『士農工商』と言われるが、この一番てっぺんには「キャピタリスト」がいることが巧みに隠されている。「既得権益者やキャピタリスト」と言われる者たちである。
王族、貴族は「軍・警察」という組織を司る役人なのだ。税金という形で
「キャピタリスト」から提供された「利益」が彼らの力の根源である。
すべての経済活動の頂点にたち、「利益」を得る連中である。

かつて、富の根源は「食

もっとみる
今日の花、まっとうに死ねない世の中

今日の花、まっとうに死ねない世の中

早めに母の日のメロンを買った。半額のメロンがまずかったようで、このままでは「20年も資金が持たないのよ」と怒られて大喧嘩である。

まあ、いつものことであるが、妻の同僚はパートにも行かずに老後は悠々の貯金がある。僕の稼ぎのなさに嫌味を言うのもわかる。

自営業は辛い。退職金もなかれば、十分な老後の資金なぞ望みようがない。
真面目にお客様の喜ぶ顔を見ることに喜びを感じ、一緒に働いた仲間と頂いたお金を

もっとみる