見出し画像

読書が習慣化した理由

3月から様々なジャンルの本を読み始めて早2ヶ月。
おそらく10冊は読んだと思います。

普段から読書されている人からしたらまだまだ少ない数ですが、今まで読書を意欲的にしてこなかった僕からしたら読書が習慣化したという気持ちです。

例えるならダイエットが2ヶ月続いている、禁煙生活が2ヶ月続いている、断酒が2ヶ月続いている(例えが間違っていたらすみません><)という感じでしょうか。

今回はなぜ読書が習慣化したかについて、自分自身を分析してみました。

読書を始めたきっかけ

僕が読書を始めたきっかけが以下2つあります。

・現職の社長含め経営陣は積極的に本を読んでいる
・ビジネスマンとしてもっと成長したいと思えた

・現職の社長含め経営陣は積極的に本を読んでいる

社内では経営陣が集まって2週間毎に『読書会』を開いており、課題図書を決めて読書会までに読み、気づきなどを共有し経営や事業推進していく上での共通言語化や、制度の導入や見直しの検討・実施をしていく会となります。

僕も上記には4月より参加させていただいている為、課題図書を読み、気づきなどを共有しています。

こちらに参加させていただくことで自分で気づくこと以外で他の社員からは違う観点を持って読書している姿勢や自分が気づかなかったポイントや発想などを学ぶことができます。

もちろん上記の会以外に経営陣は日頃から本を読んでいて、社内のコミュニケーションツールで社員にアウトプットをしています。
会社で『give and give』というバリューを掲げているため、まさにそれを体現しています。

give and giveとは:
先義後利の精神を大切にし、与えることは義務ではなく、相手に求めず、自ら与える。

・ビジネスマンとしてもっと成長したい

僕にとってはこちらの方が強いかもしれません。
現在40名規模の会社に在籍していて特に感じることは、一人一人の裁量と責任が大きいということです。つまり自分の成長や成果が会社に大きく影響を与えると思っています。

そんな環境に身を置いてから、もっと会社に貢献したいもっと自己成長したいと強く思うようになりました。
自主性を強く持つ、考える癖をつける、発想力を伸ばす、表現を豊かにするなど自分の能力を伸ばしたいと思い、何を取り組もうかと考えたときに真っ先に浮かんだのが読書でした。

それからは自分が足りていない分野、興味のある分野、SNSで話題になっている本などを中心に「あっこれ良いな」と思ったら速攻Amazonや楽天でポチッと購入してます。

・継続のコツは明確な目標を持つこと

今までも何度か読書習慣化にトライをしてきましたが、長続きがしませんでした。その理由は『自分が将来なりたい姿や明確な目標がなかった』ということだと思います。今思えばなんとなく読んでいたし、別に読まなくてもいっかという甘えがありました。

僕の中では『気づき=成長』と思っていて、読書する中で大小問わず新たな発見が何回、何十回もあることに気づきました。

僕にとってはこれが楽しく、読書をしている中で新しい気づきがあると「自分成長しているわ〜」と感じてます(笑)

これが当てはまる人、当てはまらない人いらっしゃると思いますし、そんな考え方違うわ!と思う方もいらっしゃるはずです。

ただ自分にとっては心から成長したいと強く思えたことが大きいです。
なんとなく読もっかなくらいだと、まだ習慣化していない僕にとっては以前のように三日坊主になっていたと思います。

・・・

ふと思い出したのですが、今思うと過去に目標を持って頑張っていたことを忘れていました。(笑)
以下2つはしっかりと目標を持って頑張ってきました。

・ストリートダンス
・英語学習

将来はプロダンサーになる!と強く思い、学生の時は毎日練習をしたり、イベントや大会に参加したり、ダンススクールで生徒にレッスンしたりと頑張ってました。

英語に関しては元々全く話せもしませんでしたが、1年後に留学行くからしゃべれないと生きてけないぞ!しゃべれるようになろう!と決意してから自分を追い込むように毎日英語の勉強に取り組みました。

上記どちらも明確に目標を持っていたから頑張れたんだなって思えます。

・まとめ

まとめますと習慣化した理由は「明確な目標を持ったこと」が大きいです。
目標が曖昧だと自分に取って苦になることやめんどくさいことは避けて通ろうとします。

もし読書を習慣化するのが苦手な方がいらっしゃれば、明確な目標を立ててから読書に取り組む方が良いと思います!甘ちゃんな僕が読書を習慣化できたのできっとできます!


苦手な方、これから一緒に読書を楽しんでいきましょー!
読書たくさんされている方、読んで良かったなと思える本を教えてくださいー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?