見出し画像

ブロッコリー詰め蓮根里芋蒸し団子

 挽き肉と細かく刻んだ野菜を片栗粉などでまとめて揚げた料理は日本でも人気があるようですね。中国や東南アジアでは蒸したり茹でたりした里芋を潰してタピオカ粉などでまとめて丸めた生地を茹でて、甘いスープに入れて食べるデザートがあります。この料理はこのふたつの料理を合わせたようなもので、スターチとつぶした里芋がつなぎの役割を果たしています。
 私は蒸し料理が好きなので蒸しましたが、揚げても美味しいと思います。用意したソースはベトナムのヌックマムチャムを少し甘めにし、水の量を多めにしたものです。今回下にロメインレタスを敷きましたのはこのソースが生野菜にもよく合うというのがひとつの理由です。なくてもかまいませんがキュウリ、キャベツ、モヤシといった野菜を用意することをお勧めします。
 ちょっと面倒くさそうな料理ですが、使う食材や作る過程が多いというだけでけっして難しいものではないので、ぜひ試してみてください。
 

材料
約20個分
里芋:100g/蓮根:150g/ニンジン:50g/ブロッコリー:適宜/生エビ:100g/豚挽き肉:100g/ショウガ:10g(すりおろす)/ニンニク:2粒(すりおろす)/スイートポテトスターチなければ片栗粉、コーンスターチなど:80g/鶏ガラスープの素:小さじ1/塩:小さじ1/酒:大さじ1/コショウ:適宜
 
ソース
生唐辛子:1本(輪切りあるいは細かく刻む)/フィッシュソース(ヌックマム、ナンプラーなど):大さじ1/ライムまたはレモン汁:大さじ1~2/水:大さじ2~3/塩:小さじ1/2/砂糖:小さじ2●すべて器に入れて混ぜておく。
 
作り方
1.里芋を1㎝くらいのサイコロに切ってレンジまたは蒸し器で柔らかくなるまで調理します。茹でる場合は水分をあまり含まないように大きめに切って、茹でたらよく水を切ります。
2.里芋が冷めたらヘラやフォークなどを使ってペーストにします。
3.蓮根とニンジンは小さく(2,3㎜サイコロ)に刻んでおきます。ブロッコリーは花部が2~3㎝くらいになるように小房に分けます。ブロッコリーは20個くらい用意しておいてください。
4.生エビも刻みますが蓮根ほど小さく刻む必要はありません。
5.ソースの材料、ブロッコリー以外の材料をすべてボウルに入れて粘りが出てくるまでよく混ぜます。スターチは蒸したときに形が崩れないために最低限80g必要です。もっとむっちりしたのが好みという場合は増やしてもかまいません。
6.できた生地を適量取って直径3㎝くらいのボールにしたら、手のひらの上でつぶして直径5㎝くらいの円盤型にします。中央に花部を上にして置き、生地で包んで丸くします。生地がべたつくので手のひらを濡らしてやると楽です。私はビニールの手袋をしてやりました。
7.丸めた生地は皿に離して並べ、沸騰した蒸し器で約20分、中までしっかり蒸しあげます。たぶんレンジでも調理可能かと思います。油で揚げるのもいいかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?