m_kamimura

東京で小さな会社を経営しています。これから起業したい!と考える方、就職する学生さんをは…

m_kamimura

東京で小さな会社を経営しています。これから起業したい!と考える方、就職する学生さんをはじめ、仕事との向き合い方で少しでも参考になることを発信できればと思います。

最近の記事

【有名漫画から組織を学ぶ②】

お久しぶりです!小さな経営者Mです。 現在、webマーケティングの塾に通っており、そこで肩書きをいただきました。 『経営のパーソナルトレーナー』です!! う〜ん、妙に仰々しい気が・・・。しかし、同期の方々からは好評を頂きましたので、しばらくはこの肩書きを使用していきます! さて、勝手にシリーズ化している【有名漫画から組織を学ぶ】ですが、今回は前回末尾にお話ししました、理念と従業員についてのお話です。今回も、有名漫画ONE PIECEを例にお伝えしていければと思います。 中

    • 有名漫画から経営を学ぶ#1

      お久しぶりです。Mです。 なかなか筆が進んでいなかったブログですが、今回より、有名漫画から経営を学ぶというシリーズものを始めたいと思います。いつまで続くかわかりませんが・・・。 ONE PIECEは経営にも通じる!? さて、皆さんは、漫画ONE PIECE を知っていますか?? 累計発行部数はなんと約5億冊という、言わずと知れた日本が世界に誇る超人気漫画です。そんなこの漫画、近年ではチームビルドの題材によく使われています。 では、一体何が組織編成に役立つのでしょうか?

      • イノベーションとは

        大変お久しぶりです。小さな経営者のMです。 年末年始本当に忙しく、更新が滞っていました。。。 さて、本日は「イノベーション」について個人的に思うものを徒然なるままに書かせていただきます。 まず初めに、私は昨年末からある研修に参加しております。それは、WEBマーケティングの研修になるのですが、この研修は単なる研修・コンサルとは違って、これまでに卒業された1,000名以上の受講者とのコミュニティにも参加が可能です。ここが大きな決め手となり、今回受講を決断したわけです。 今般の

        • 偉い≠凄い

          お久しぶりです。小さな経営者のMです。 前回までは、お金や時間のお話をしてきました! 今回は、人との付き合い方についてお話しできればと思います。ご参考にしてみてください。 特に、中間管理職をはじめ、チームのリーダーの方には参考になるかと思います! それではいってみましょう! その発言は誰が言っている? 上の「誰が言っている?」という言葉は、組織に入っているとよく耳にするのではないでしょうか? 人は何を言っているのかではなく、往々にして誰が言っているのかで正しいかそうで

        【有名漫画から組織を学ぶ②】

          お金の幸せを手に入れる!Part2

          お久しぶりです。小さな経営者Mです。 前回、お金の幸せについてお話をしました。その中で、収入の蛇口を作る、もしくは大きくすることよりも、支出の栓をしっかりすることの方が大事ということを話しました。 今回は、具体的にどうしていくのか、何のためにしていくのかということをお話しできればと思います。 今回もちょっぴり長いです。お付き合いください。 本当にそれって必要?? では、早速本題に入りましょう! 具体的に蛇口を締めるために行うべき行動は何でしょうか? それは、自分の1

          お金の幸せを手に入れる!Part2

          お金の幸せを手に入れる!Part1

          お久しぶりです。小さな経営者のMです。一気に冬めいた季節となり、年の瀬を感じるようになりました。 さて、私は会社で財務コンサルを行っているのですが、業務上、投資用商品の案内もクライアントの方々へしています。 最近、クライアント様からの紹介を受けた新しい方によく見受けられるのが「〇〇さんがここで良い商品を売ってもらったと言っていた。僕にも紹介してほしい!」といった商品紹介の依頼です。 そんな新規のクライアントへ一番最初にお伝えしている「幸せへの近道」における考え方について今日

          お金の幸せを手に入れる!Part1

          時間とお金

          突然ですが、皆さんは通勤時間にどのくらいかかっていますか? 人によっては電車通勤の方や自動車通勤、または徒歩での通勤の方もいらっしゃることでしょう。近年はテレワークなんて言葉も一般的になって、そもそも通勤をしていないなんて方もいるんじゃないでしょうか? 今日、お話したいのは、時間とお金についてです。 通勤時間と所得 総務省統計局が発表した「社会生活基本調査から分かる47都道府県ランキング」によると平日の1日あたりの通勤・通学時間は、全国平均で往復1.19時間となり、片道

          時間とお金

          坂本龍馬

          今日は僕の故郷についてお話をしたいと思います。 僕は画像・題名にある坂本龍馬の故郷である四国の高知県で18歳まで暮らしていました。皆さんは高知県についてどのようなイメージがありますか? ①カツオ ②お酒 ③坂本龍馬 こんなところでしょうかね?大学から県外に出て自分が高知県出身というと言われたベスト3かもしれません。しかし、何を隠そう僕は、高知出身でありながら、お酒はあまり飲めませんし、坂本龍馬があまり好きではありませんでした。むしろ嫌いだったかもしれません。 それまで

          坂本龍馬

          起業した理由

          今年も終わりが近づき、今日紅白歌合戦の出演者が発表されました。毎年、この季節になると今年の振り返りをするのですが、今年はやっぱり「起業」したこと、これに尽きると思います。今日はなぜ起業したのか、ここを書きたいと思います。 初めての社会人は銀行員 大学を卒業して、地方銀行に入行。僕が就活生の時は、ちょうどリーマンショックの直後で就職氷河期なんて言われていました。今とは違って銀行は人気のある職種でしたから、銀行に就職できたって時には両親が喜んでくれたのを覚えています。 本当

          起業した理由