見出し画像

お金の幸せを手に入れる!Part2

お久しぶりです。小さな経営者Mです。

前回、お金の幸せについてお話をしました。その中で、収入の蛇口を作る、もしくは大きくすることよりも、支出の栓をしっかりすることの方が大事ということを話しました。

今回は、具体的にどうしていくのか、何のためにしていくのかということをお話しできればと思います。
今回もちょっぴり長いです。お付き合いください。


本当にそれって必要??

では、早速本題に入りましょう!
具体的に蛇口を締めるために行うべき行動は何でしょうか?

それは、自分の1ヶ月の経済活動を紙でもなんでもいいので、書き起こすことから始まります。
そして、その内容を「必要か不必要か」で分けましょう!
ここで重要なのは「欲しいor欲しくない」ではなく「必要or不必要」で分けるということです。

さぁ!選択の時です!!

例えば、洋服について考えてみましょう。衣服は生きていく上で必ず必要なものです。しかし、考えなければならないのは、高級セレクトショップで購入する必要があるのかということです。
「衣服」という機能を果たすために、高級セレクトショップで買った衣服でしか満たすことができない部分はほぼないと思います。あるとすれば、見栄や所有欲が満たされるということぐらいです。

僕自身、昔は洋服が大好きで、セレクトショップどころか、高級ブランドでシャツも買いましたし、オーダースーツだって買いました。しかし、大体1年くらい経つと、別のものが欲しくなりますし、当時はいいと思って買ったシャツやスーツも飽きてしまうんですね。そして、また新作を求めて散財してしまう・・・。完全に負のループです。
あぁ!!当時の僕に「そんなのやめておけ!!」と言いたい!!!

かのダライ・ラマ14世はこんなことを言っています。
「欲望は、海水を飲むことに似ている。飲めば飲むほど、喉が渇く」
まさにこの通り!蛇口を増やしても、栓がガバガバでは全く意味がありません。そして、欲を満たして得られる感情は「もっと」という感情です。
確かに、一時的には所有欲が満たされるでしょうが、高級ブランドのシャツを身に纏えば、次はそれにあったズボンや靴が欲しくなります。その次は1着ではなく、そのブランドの違うシャツやズボンに靴が欲しくなるのです。これでは自分の洗面台にしっかりと栓ができているとは言えません。
上を見ていてはキリがありませんから、自分に必要かどうか、求めている機能を満たせるのかを考え購入するようにしましょう!


え!?それって幸せ?

ここまで読んでみていかがでしたか?こう思われたんではないでしょうか

「いや、そんな禁欲生活、絶対に楽しくないでしょ!」
「金は天下の回り物、貯めることにストレスを感じる!」

おっしゃる通り!なんでもやりすぎは良くありません。ストレスの伴う節約や支出削減は、絶対に大きな反動が伴います。なのでお勧めはしません。高負荷な節約は、上の写真のように人生から彩りがなくなってしまいます。

僕が言いたいのは、栓を占める目線を持って欲しいということです。その瞬間は「これは買うしかない!」と思って買ったものでも、1年経って振り返ると「これ要らんかったなぁ」となるものが多いということを感じて欲しいんです。
こういった振り返る癖をつけていると、少しずつではありますが、必ず購入するタイミングで必要・不必要かを考えるようになります!


本当の目的は何かをもつ!

ここで、なんのためにお金の幸せを手にするのかを再度、おさらいしておきましょう!

美味しいものを値段を気にせず食べたい、大事な人との時間を過ごすため、理由は様々でしょうが、僕の考えるお金の幸せは、以前「起業した理由」に記載した通り、お金を軸に人生の選択をしないということです。

1度しかない人生です。お金のために働くのではなく、自分のために仕事を利用する、自分が幸せになるために仕事をする。
仮にその仕事というのが、コンビニのアルバイトであったとしても、それをすることで自己実現がなされるのであれば、それを選択するべきなのです。
だから、お金とうまく付き合っていく必要があります。お金のせいで自分の気持ちに嘘をついた選択をしないために・・・。

ですから、お金と付き合う前に、まずは自分の幸せのバーを下げましょう!高級ブランドに身を包んだ自分で勝負するのではなく、ファストファッションの自分でも魅力的になっていくことの方が素敵じゃないですか?

装飾品で自分の幸せを購入するのではなく、自分の能力アップや、成長に幸せを感じられるようになる。そうなることで必然的に幸せになるために必要となるお金が減ります。ということは、幸せになる手段に幅が出てきます。
まさにお金の幸せを手にする近道なんです。ここまで読んでいただければお分かりいただけたと思いますが、もう1度言います!

見栄では長期的な幸せにはなりません!!!!


まとめ

いかがでしょうか?前編後編に分かれた内容となりましたが、ここまでのポイントをおさらいしておきます!

  1. 収入の蛇口よりも支出の栓を締める方が大事

  2. 購入の際は、欲しいかじゃなくで必要かどうか

  3. なんのためにお金の幸せを手にするのかを忘れない

以上になります!
もうすぐ年末です。これを機に、今年1年の自分の棚卸をして、お金の幸せを手に入れましょう!

では、また!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?