見出し画像

色々 やらかしつつ製作作業を・・・

日々 日記として 毎日更新は途絶えたけど
又 一週間は続けて
つまらない事や 大したことない記事を 書く。

しかし 効果はあって
閲覧数は 少しづつ伸びている。うれしい誤算である。

本来この記事よりも 
身体に関する事を書いた方が良いのだが
あれは あれ (´▽`*)
またの機会で

ガンプラ製作も 塗っては剥がし 試しては失敗で
SDガンプラ、シルエットフレームは 実験台として これからも
悲惨な姿を し続けるであろう。 (;゚Д゚)可哀相だが!!!

さて
モーターも 中国から届いてきた。

画像1

このモーターは パワーが無い!
取り付けで 外れやすいなど 色々あって さらに追加で購入して

画像2

これが 遅れて届いた、軸は1MM径なので ドローン用?ヘリコプター用
のプロペラは ピッタリハマってしっかりと 風を生み出します。

先ほどの パワーの無い方も工夫して 熱で柔らかくなる プラをいれて
シッカリと嵌る様に 出来たので上手く作れば 利用価値もある。
ウルトラライト・プレーンなど そっちなら 使えるかもしれません。

画像3

で 常に汚い パソコン周辺で 失敗しつつ
軽度の火傷?配線を逆につなぐ など やらかしつつ
一応飛ぶものを 作る。

画像4

試作機の 最初につけたモーター!
普通は 期待のバランスを見つつ そこから取り付けるなど  
注意が必要なのだが そこは、せっかちな私は
機体も まま(儘)ならないのに
飛ばすので ガンガン 落ちる! 墜落の嵐です。

また 勢いよくモーターの力も 合わさって落ちたので
モーターの配線の付け根の部分が飛び出て 仕舞いには動かなくなりました
これは 押し込んでみたのですが 一瞬動いたが その後は 音沙汰無し
これは モックアップモデルの重量合わせに 今後 使っていく。

先端に付けて飛ばす形は やめた方が良いかも
今後は 考慮していく事も考える(機体のデザイン)

メーヴェは 中に入れるので この感じの破損は 起こらないはずだが
一応 広い場所で飛ばさねばならない。

さてさて失敗は これだけにあらず

画像5

最近かった カッティングマットも いきなり!いきなりステーキな
模様をデザインして 電池ケースも溶かす
ショート状態で またもや やらかした。 ほんと危険や(´-ω-`)

画像6

はい これも
この接着剤 流し込みタイプという液体の状態になっているんで
こぼれた時には もう遅い 
印刷の白の線が と・・・溶けました。

画像7

あるある?なのか?
致し方ない これもまた 必然の失敗


読んでいただきありがとうございました。 また 読んでいただければ 幸いです。 サポートの御代は 今後何かを 製作する時に使います。