見出し画像

コーチ

知識だけでは物足りない。


自分も自ら走る。これは、自身の成長の為でもあるが現在の実際の現場と自身のトレーニングの内容や感覚を現在の現場での情報収集を行う。


これまでの知識とこれからの成果を、そこに入ってくるのがトレーニング理論。


現場で走るメンバーが多くいれば、そこから情報は入ってくるので照らし合わせてトレーニングの変化を出せる。

それがいない場合、いないからと現場がわからなければずっと更新されないトレーニングになる可能性がある。


現在の現場の反応や生の動き、動作に各選手が作り上げられた物を吸収していく。


アップデートは、座学だけでは絶対に無理であり“なまもの”という人が対象なので各々のトレーニングの取り組みが必要になってくる。


知識は座学でもある程度つけられる。
だが、動きを実際にみて現場の中での流れとそれに対しての反応と体感が1番良い材料になる。

コーチは、ただ座学で、知識で、というのは少しもったいない。

アップデートとテストの時が近づいてきた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?